「感じて伝えて」プロが吹奏楽指導
2018年06月24日
山形交響楽団の団員から演奏技術を教わる中学生
前日に同ホールでコンサートを開いた山形交響楽団の首席トランペット奏者、井上直樹さん(49)ら5人を講師に迎え、赤穂ロータリークラブ(杉山匡行会長)が主催。赤穂中と赤穂西中の2校から吹奏楽部員が参加した。
講師らはホルン、トロンボーンなど担当する楽器ごとにパート指導。実際に手本を見せながら「メロディラインに寄り添うように」「台詞を話すような気持ちで演奏しよう」などとアドバイスし、生徒たちの演奏を引き出した。「息をしっかり吸って、力まずに音を出してみたら」と助言されたというクラリネットの金礪真由さん(14)=赤穂西3年=は「今までよりも楽に吹けるようになりました」と笑顔で話した。
ワークショップ後、両校は練習した課題曲を順番に発表。「短い時間でしたが、すぐに吸収してくれて音が良くなったですね」と井上さん。「自分の頭にある情景を音で人に伝えるのが音楽。『感じて伝える』ということを第一に楽しく練習してほしい」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年6月30日(2283号) 3面 (8,925,467byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
長野「中関義士踊り」14日演舞 「潔いと評判」討ち入り翌日の書簡 [ 文化・歴史 ] 2013年12月12日
「四十七士の歌」市民合唱団がCD化 [ 文化・歴史 ] 2013年12月12日
赤穂浪士の人員配置図をネット公開 [ 文化・歴史 ] 2013年12月11日
読書感想文コンクールで県知事賞 元禄の世に思い、旧街道ウオーク [ 文化・歴史 ] 2013年12月04日
バトン団体で全国大会へ [ 文化・歴史 ] 2013年11月30日
豪商の栄華を示す品々 [ 文化・歴史 ] 2013年11月30日
BSで「赤穂浪士」2時間SP 国貞の忠臣蔵浮世絵展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月28日
「マンガから見る忠臣蔵世相」展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月26日
相生の寺に義士書状など7点 [ 文化・歴史 ] 2013年11月23日
俳句の片山青芝さんに「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2013年11月23日
御崎小児童が「濱鋤き唄」挑戦 特別展「忠臣蔵の本尽くし」 [ 文化・歴史 ] 2013年11月22日
コメント
カリスマ指導者は、発する音、発する言葉が美しい。
迷いがないからストレートに生徒の心を打つ。
感じ、伝えたいことがたくさんあるから怒ってないけど情熱的。
明朗さと厳しさが自然と滲み出ている。
それら様々な要素に裏付けされたカリスマ性。
故にカリスマ指導者の30分のレッスンは、引率者的指導者の30時間のレッスンにも勝るものである。
プロフェッショナルとはそんなものです。
0
0
投稿:ハーモニーホールの妖怪 2018年07月01日
2
0
投稿:赤高・西播大会金賞目指してください 2018年07月01日
0
0
投稿:文化都市を目指して 2018年07月01日
0
0
投稿:東條正輝 2018年06月29日コメントを書く