神輿乗せ和船が巡航「坂越の船祭」
2018年10月14日
国重要無形民俗文化財「坂越の船祭」は14日、本宮の船渡御祭を行い、天幕や五色の吹き流しで装飾した和船11隻が御旅所のある生島まで坂越湾を巡行した。
秦河勝を祭神とする大避神社の例祭で300年以上の歴史を持ち、平成24年に文化庁から国重要無形民俗文化財に指定された。
神社を出発した神輿が浜に到着すると、神輿を船に乗せるための板を船へ渡す「バタ架け」が始まった。大勢の観客が見物する中、六尺褌を締めた男衆らが長さ約7メートルのバタ板を担いで浜辺を駆け回り、空に向けて立て掛けた板に登って会場を沸かせた。無事に神輿が乗船し、今年新調した櫂伝馬船2隻の先導で獅子舞を乗せた「獅子船」や頭人船などが縦一列になって御旅所へ向かった。
初めて見物した塩屋の塩田郁代さんは「神輿を船に乗せるのが珍しい」と祭りの特徴に興味。写真サークルの撮影旅行で約10年ぶりに訪れたという京都府八幡市の高木彰三さん(75)は「前に来たときよりも観客が増えてにぎやかでした。どんな写真が撮れているか楽しみ」と帰りのバスに乗り込んだ。
20歳から櫂伝馬組で祭りに参加している國土良幸さん(53)は今回初めて主舵を任され、「無事に大役を務められた。最高です」と仲間と高らかに万歳三唱した。
掲載紙面(PDF):
2018年10月20日(2297号) 3面 (6,472,966byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
秦河勝を祭神とする大避神社の例祭で300年以上の歴史を持ち、平成24年に文化庁から国重要無形民俗文化財に指定された。
神社を出発した神輿が浜に到着すると、神輿を船に乗せるための板を船へ渡す「バタ架け」が始まった。大勢の観客が見物する中、六尺褌を締めた男衆らが長さ約7メートルのバタ板を担いで浜辺を駆け回り、空に向けて立て掛けた板に登って会場を沸かせた。無事に神輿が乗船し、今年新調した櫂伝馬船2隻の先導で獅子舞を乗せた「獅子船」や頭人船などが縦一列になって御旅所へ向かった。
初めて見物した塩屋の塩田郁代さんは「神輿を船に乗せるのが珍しい」と祭りの特徴に興味。写真サークルの撮影旅行で約10年ぶりに訪れたという京都府八幡市の高木彰三さん(75)は「前に来たときよりも観客が増えてにぎやかでした。どんな写真が撮れているか楽しみ」と帰りのバスに乗り込んだ。
20歳から櫂伝馬組で祭りに参加している國土良幸さん(53)は今回初めて主舵を任され、「無事に大役を務められた。最高です」と仲間と高らかに万歳三唱した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年10月20日(2297号) 3面 (6,472,966byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く