晩秋の播磨路をウォーキング
2008年11月17日
有年で行われた「しぶらの里ウォーク」
赤穂市内で最も古くから集落があった同地区は「しぶら(彼岸花)の里」をキャッチコピーに地域おこし。「歴史と自然を体感してもらおう」と秋にウォーキングイベントを開催している。
4回目の今年は地区東部の史跡を訪ねる約4キロのコース。弥生後期の堅穴式住居跡があった沖田遺跡公園、市指定文化財の有年家長屋門などを市学芸員のガイドで巡った。
市内をはじめ備前市、相生市からも参加。朝方の雨が上がって柔らかな光がさす旧街道をゆっくり歩いた。発着点の有年公民館では野菜市も開かれ、地元産のサトイモと味噌を使った芋煮が参加者に振る舞われた。
友人と参加した清水町の山野かつ子さん(68)は「有年に古い歴史があったなんて知らなかった。機会があればまた歩いてみたい」と話していた。
<前の記事 |
食文化発信「天塩スタジオ」オープン 楽しんで育児 ベビービクス体験 ハマウツボ保護の誓い新た [ 社会 ] 2016年05月18日
地域連携フォーラムに500人 [ 社会 ] 2016年05月16日
市民会館 耐震工事で7月から休館 [ 社会 ] 2016年05月14日
「産廃処分場反対」署名添えて嘆願 [ 社会 ] 2016年05月10日
正しく知りたい認知症のホント 緞通の色糸で組み紐アクセサリー 平成28年春の叙勲 [ 社会 ] 2016年04月29日“減災”に重点「赤穂防災士の会」発足 災害時トイレ用井戸ポンプ整備 [ 社会 ] 2016年04月23日
「安全安心に全力尽くす」新署長が抱負 [ 社会 ] 2016年04月23日
緊急消防援助隊の一次隊が帰還 [ 社会 ] 2016年04月20日
28年度市自治功労者に4人 [ 社会 ] 2016年04月19日市民病院はDMAT派遣 [ 社会 ] 2016年04月18日
コメントを書く