ホタル生息調査10年の記録
2019年06月08日
『ホタル10年の調査報告書』をまとめた高雄小学校学習ボランティアグループのみなさん
一般的にホタルの生息が困難とされる川幅の広い場所や街灯がある場所でも条件次第で生息でき、また、河川工事の後に個体数が減少する傾向がみられたという。同グループは「今後の参考なれば」としている。
地元住民有志の同グループによると、高雄地区では昭和20年代には集落の水路のいたるところで飛び交うホタルを見ることができたが、農地の近代化が進むにつれて激減したという。
調査は、ホタルの目撃情報が寄せられた黒谷川上流や高雄川など4か所で2009年にスタート。ホタルが出現する5月下旬から6月中旬まで雨天を除いて毎晩8時ごろ、メンバーが手分けして調査地点を目視し、確認できたホタルの光跡を数えた。その後、千種川で新たにホタルが見つかった高雄橋下流、繁殖幼虫を放流した小学校近くの河川敷も調査箇所に加えた。昨年で10年の節目になったことから、これまでの調査結果に考察を加えて冊子にまとめた。
報告書によると、6地点とも出現のピークは例年6月初旬で、黒谷川上流では2016年に一日最多の80匹を確認した。千種川本流沿いの調査地点では、川幅が広く、付近に街灯が設置されているという環境にもかかわらず、細々と生息が継続。その理由として、▽水の流れが穏やかな箇所がある▽ホタルが生息している場所には光が届かない地形になっている、と推察した。
一方、高雄川では2012年、千種川の高雄橋下流では2016年を最後にホタルの姿が見られなくなった。いずれの地点もその直後に河川工事が行われており、影響が考えられるという。
採集した成虫から産卵させて孵化した幼虫を放流するまでの約9か月に及ぶ飼育記録も収録し、A4判46ページ。50部印刷して市内の小学校のほか、河川を管理する行政機関にも提出した。
「ホタルの生息に河川環境が深く関わっていることが改めてわかった。可能な限り、保全に努めるべきと思う」とグループ代表の尼子公一さん(74)。今後も調査を継続し、さらにデータを蓄積するという。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年6月8日号(2328号) 1面 (9,171,964byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「ゆらのすけ」新路線が運行スタート [ 社会 ] 2014年03月05日いじめ防止提言で「ゆずりは賞」 [ 社会 ] 2014年03月03日300カ所に津波避難誘導の表示板 [ 社会 ] 2014年03月01日次期市長選、矢野英樹氏出馬へ [ 社会 ] 2014年02月28日「ていじゅうろう」新車両で本格運行 [ 社会 ] 2014年02月28日津波浸水域「最大489ヘクタール」と想定 [ 社会 ] 2014年02月25日インフルエンザ臨時休業(2月24日決定分) [ 社会 ] 2014年02月24日「産廃反対」陳情団体が統一戦線 [ 社会 ] 2014年02月20日100日間の荒行、3度目達成 [ 社会 ] 2014年02月17日DV被害者の早期保護を [ 社会 ] 2014年02月17日老人クラブ連合会が50周年 [ 社会 ] 2014年02月15日し尿浄化槽の管理不履行で行政指導 [ 社会 ] 2014年02月15日警察官バンド 歌で防犯アピール [ 社会 ] 2014年02月15日人材求めて地元企業が合同説明会 [ 社会 ] 2014年02月14日医療現場に手話広めたい [ 社会 ] 2014年02月12日
コメントを書く