山鹿素行のお話(4)浅野長直公による赤穂藩での厚遇
2019年08月03日
山鹿素行が兵学者として着々と実績を上げ始めた頃、歴史の歯車は別の所でも大きく動き始めました。
正保2年(1645年)に浅野長直が常陸笠間城主より播州赤穂に国替えとなったのです。そして、5年後の慶安3年に素行の活躍を知った長直は、養子の長澄を連れて素行に兵法入門の誓書を出しました。
驚くことには、この頃の山鹿素行には祖心尼(大奥の春日局付)の計らいで将軍家光に仕官させようとする計画があったのですが、それは残念ながら家光が逝去してしまい立ち消えに終わるや、それを待っていたかのように浅野長直は素行を千石で迎えたいと申し出たのです(一石は米150キログラム、10キログラムを5000円とすると一石は7万5000円となり千石は7500万円となります。他に一石は一両で当時の暮らしぶりから勘案すると20万円ほどになるという説もあります)。
当時の赤穂藩で千石以上の報酬をもらっていたのは大石内蔵助の1500石を筆頭に、奥野将監、岡林杢之助、近藤源八ら数名に過ぎませんでした。山鹿素行はそれを聞いて一瞬躊躇するも、先号で述べた由井正雪の事件後、浪人取り締まりが厳しくなっていたこともあり、赤穂藩に仕官することになりました。
素行は長直にとっては学問上の師匠であるので家来としての雑用は何もせず、素行の好きな学問だけをしていればよいという破格の特別待遇でした。
それでも承応2年(1653年)9月に素行は32歳になると赤穂藩家臣として来穂し、当時築城中であった虎の口の縄張りを手直ししています。翌年の5月には江戸に戻っているので滞在期間は約7か月と短いものでしたが、坂越湾や邸内の池に船を浮かべて歌を詠んだり、近くの山で狩りを楽しんだりしたようです。
これら赤穂滞在中と江戸から播州赤穂までの往復の道中での出来事は、若い素行の初体験となったことも多く、何より江戸以外の人々の暮らしに触れたのが大きな収穫になったようで、江戸に帰った素行は、倫理・道徳観を交えた独特の武士道を説いて行くのです。
掲載紙面(PDF):
2019年8月3日号(2335号) 1面 (10,993,275byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
正保2年(1645年)に浅野長直が常陸笠間城主より播州赤穂に国替えとなったのです。そして、5年後の慶安3年に素行の活躍を知った長直は、養子の長澄を連れて素行に兵法入門の誓書を出しました。
驚くことには、この頃の山鹿素行には祖心尼(大奥の春日局付)の計らいで将軍家光に仕官させようとする計画があったのですが、それは残念ながら家光が逝去してしまい立ち消えに終わるや、それを待っていたかのように浅野長直は素行を千石で迎えたいと申し出たのです(一石は米150キログラム、10キログラムを5000円とすると一石は7万5000円となり千石は7500万円となります。他に一石は一両で当時の暮らしぶりから勘案すると20万円ほどになるという説もあります)。
当時の赤穂藩で千石以上の報酬をもらっていたのは大石内蔵助の1500石を筆頭に、奥野将監、岡林杢之助、近藤源八ら数名に過ぎませんでした。山鹿素行はそれを聞いて一瞬躊躇するも、先号で述べた由井正雪の事件後、浪人取り締まりが厳しくなっていたこともあり、赤穂藩に仕官することになりました。
素行は長直にとっては学問上の師匠であるので家来としての雑用は何もせず、素行の好きな学問だけをしていればよいという破格の特別待遇でした。
それでも承応2年(1653年)9月に素行は32歳になると赤穂藩家臣として来穂し、当時築城中であった虎の口の縄張りを手直ししています。翌年の5月には江戸に戻っているので滞在期間は約7か月と短いものでしたが、坂越湾や邸内の池に船を浮かべて歌を詠んだり、近くの山で狩りを楽しんだりしたようです。
これら赤穂滞在中と江戸から播州赤穂までの往復の道中での出来事は、若い素行の初体験となったことも多く、何より江戸以外の人々の暮らしに触れたのが大きな収穫になったようで、江戸に帰った素行は、倫理・道徳観を交えた独特の武士道を説いて行くのです。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年8月3日号(2335号) 1面 (10,993,275byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「自分の色で描いて」後藤仁さんが絵画指導 西山松之助氏の母校で茶道体験教室 「熱意で盛り上げて」北前船寄港地セミナー いざ本番!「子ども義士物語」21日上演 江戸時代の形紙もとに藍染め体験 [ 文化・歴史 ] 2018年11月17日晴れの全日本フェスへ「心は一つ」 18日に「北前船寄港地セミナー」 「手仕事の流儀」赤穂の女匠ら意見交換 古民具に命ふたたび リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月09日9日から市美術協会の第30回小品展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月05日風土が生んだ美「民芸運動の作家」展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月03日東欧・トルコ水彩画展 大津の橋本正史さん [ 文化・歴史 ] 2018年11月03日「あこう路地さんぽ」参加者を募集 市民文化祭 短歌・俳句の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2018年11月01日日展5年連続入選 書家の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2018年10月27日
コメントを書く