「自分の色で描いて」後藤仁さんが絵画指導
2018年11月22日
生まれ故郷の坂越小学校を訪れた後藤仁さん
後藤さんは小学1年の夏休みに父の転勤で大阪・堺に引っ越すまで坂越で暮らした。生島は、その見た目から「ひょうたん島」と自分で名付けるほど愛着があり、3歳のときに父に手を引かれて登った宝珠山から生島を眺めた光景は今も心に強く残っているという。
後藤さんは、「どんな色を使ってもいいので、自分の中にある生島を描こう」とアドバイス。「迫力があっていいですよ」「工夫していますね」などと一人一人の長所を指摘しながら、画用紙に色を塗る子どもたちの様子に目を細めた。
島の姿を画面いっぱいに描いて構図をほめられた小野秀美さん(11)は「うれしかった。絵を描くことがもっと好きになった」とにっこり。後藤さんは「海も山も川もあってすばらしい環境の坂越で、よく食べて、よく遊んで。学問でもスポーツでも自分のやりたいことに思いをぶつけてください」と呼び掛けた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年11月23日(2302号) 4面 (9,437,483byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
コメントを書く