18日に「北前船寄港地セミナー」
2018年11月13日
日本遺産に認定された地域の魅力を再認識しようと、「第1回北前船寄港地セミナーin赤穂市坂越浦」が11月18日(日)、加里屋中洲の赤穂ロイヤルホテルで開催される。
日本遺産は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもの。平成29年4月、山形県酒田市など11市町が申請した「北前船寄港地・船主集落」が日本遺産に認定され、坂越地区に関連の史跡が残る赤穂市も今年5月に追加認定された。
セミナーでは「北前船寄港地・船主集落」の日本遺産認定に関わった関係者や地元の歴史に詳しい学芸員が基調講演。地域活性化や観光への活用などについて考えを深める。
午後1時半~5時で参加無料。問い合わせは主催の「坂越のまち並みを創る会」TEL46・8088。
演題は次のとおり。
▽赤穂市坂越浦の北前船について(14時10分~14時50分)=荒木幸治氏(赤穂市教育委員会生涯学習課主査)
▽日本遺産認定の意義と地域活性化の取り組み(15時~15時50分)=中野秀治氏(北前船日本遺産推進協議会、ANA総合研究所主席研究員)
▽歴史を観光に生かす/北前船と観光史学(16時~16時50分)=稲川明雄氏(河井継之助記念館館長)
掲載紙面(PDF):
2018年11月17日(2301号) 1面 (9,101,683byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもの。平成29年4月、山形県酒田市など11市町が申請した「北前船寄港地・船主集落」が日本遺産に認定され、坂越地区に関連の史跡が残る赤穂市も今年5月に追加認定された。
セミナーでは「北前船寄港地・船主集落」の日本遺産認定に関わった関係者や地元の歴史に詳しい学芸員が基調講演。地域活性化や観光への活用などについて考えを深める。
午後1時半~5時で参加無料。問い合わせは主催の「坂越のまち並みを創る会」TEL46・8088。
演題は次のとおり。
▽赤穂市坂越浦の北前船について(14時10分~14時50分)=荒木幸治氏(赤穂市教育委員会生涯学習課主査)
▽日本遺産認定の意義と地域活性化の取り組み(15時~15時50分)=中野秀治氏(北前船日本遺産推進協議会、ANA総合研究所主席研究員)
▽歴史を観光に生かす/北前船と観光史学(16時~16時50分)=稲川明雄氏(河井継之助記念館館長)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年11月17日(2301号) 1面 (9,101,683byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 結成40周年のシニアバンド 初のホールコンサート [ イベント ] 2025年04月19日
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 春の夜空に色とりどりのランタン [ イベント ] 2025年04月12日
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日
コメント
0
0
投稿:北前船を前面に出さなきゃ 2018年11月13日コメントを書く