忠臣蔵の新作構想 作家・玉岡かおるさん
2019年11月15日
『お家さん』『をんな紋』など兵庫を舞台にした小説を多く手掛ける作家の玉岡かおるさんが、忠臣蔵を題材にした新作へ向けて構想を練ろうとこのほど来穂。牟礼正稔市長を表敬訪問した。
玉岡さんは三木市出身。大正から昭和初期にかけて神戸に日本一の商社を作り上げた鈴木よねが主人公の『お家さん』で織田作之助賞を受賞。生野銀山がある但馬を舞台に明治の女性たちの葛藤や哀しみを描いた恋愛長編『銀のみち一条』、播磨姫君と呼ばれた千姫の生涯を描いた『姫君の賦~千姫流流』など兵庫ゆかりの人物をモチーフにした作品の数々で人気を博している。
「子どものころから忠臣蔵の大ファン」という玉岡さん。この日は知人の西村淳一・赤穂市戦略プロデューサーの案内で赤穂を訪れ、NHK大河ドラマ『元禄繚乱』をはじめ数多くの映画やドラマなどで時代考証を担当した三好一行氏(高光寺住職)、市史編さん室の小野真一課長にも面会し、小説の題材になりそうな人物について取材した。
作品の構想を広げるために今後も赤穂に足を運ぶつもりといい、「まだ、構想を始めたばかりの段階。時間はかかるかも知れませんが、取り組んでいきたい」と語った。
掲載紙面(PDF):
2019年11月23日号(2348号) 1面 (10,883,156byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
玉岡さんは三木市出身。大正から昭和初期にかけて神戸に日本一の商社を作り上げた鈴木よねが主人公の『お家さん』で織田作之助賞を受賞。生野銀山がある但馬を舞台に明治の女性たちの葛藤や哀しみを描いた恋愛長編『銀のみち一条』、播磨姫君と呼ばれた千姫の生涯を描いた『姫君の賦~千姫流流』など兵庫ゆかりの人物をモチーフにした作品の数々で人気を博している。
「子どものころから忠臣蔵の大ファン」という玉岡さん。この日は知人の西村淳一・赤穂市戦略プロデューサーの案内で赤穂を訪れ、NHK大河ドラマ『元禄繚乱』をはじめ数多くの映画やドラマなどで時代考証を担当した三好一行氏(高光寺住職)、市史編さん室の小野真一課長にも面会し、小説の題材になりそうな人物について取材した。
作品の構想を広げるために今後も赤穂に足を運ぶつもりといい、「まだ、構想を始めたばかりの段階。時間はかかるかも知れませんが、取り組んでいきたい」と語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年11月23日号(2348号) 1面 (10,883,156byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く