「西播磨ゆかりの人物知って」自費で絵本
2020年01月08日
西播磨にゆかりのある戦国大名、尼子家の家臣を主人公に描いた絵本『尼子十勇士物語 山中鹿之介』を坂越の平野策子(かずこ)さん(77)が発起人となって自費出版した。
芦屋市出身の平野さんは四十数年前に相生市青葉台に移住してカフェレストランを開業した。かつて相生と赤穂にまたがる尼子山に尼子一族が治める山城があったことを知り、一帯で命を落とした無縁仏の供養塔を庭に建立。毎月欠かさず慰霊の法要を営んできた。もうすぐ50年になることから、「この西播磨に尼子家という一族がいたことを子どもたちに伝えたい」と、たつの市新宮町のイラストレーター、堂野こむすいさん(48)に絵本の制作を依頼した。
完成した絵本はA5判横48ページ。「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と尼子家再興を三日月に祈った逸話で知られる山中鹿之介にスポットを当てた。
同じ内容で紙芝居も制作した。「苦難をものともせず、仲間と奮闘した鹿之介の生き様を知ってほしい」と平野さん。「できれば、聖徳太子や秦河勝など西播磨ゆかりの人物についても絵本にしたい」と話している。
1000部発行。JR相生駅南口の相生市観光案内所で一部500円+税で販売している。問い合わせはTel0791・75・0407(堂野さん)。
掲載紙面(PDF):
2020年1月11日号(2355号) 4面 (7,617,693byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
芦屋市出身の平野さんは四十数年前に相生市青葉台に移住してカフェレストランを開業した。かつて相生と赤穂にまたがる尼子山に尼子一族が治める山城があったことを知り、一帯で命を落とした無縁仏の供養塔を庭に建立。毎月欠かさず慰霊の法要を営んできた。もうすぐ50年になることから、「この西播磨に尼子家という一族がいたことを子どもたちに伝えたい」と、たつの市新宮町のイラストレーター、堂野こむすいさん(48)に絵本の制作を依頼した。
完成した絵本はA5判横48ページ。「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と尼子家再興を三日月に祈った逸話で知られる山中鹿之介にスポットを当てた。
同じ内容で紙芝居も制作した。「苦難をものともせず、仲間と奮闘した鹿之介の生き様を知ってほしい」と平野さん。「できれば、聖徳太子や秦河勝など西播磨ゆかりの人物についても絵本にしたい」と話している。
1000部発行。JR相生駅南口の相生市観光案内所で一部500円+税で販売している。問い合わせはTel0791・75・0407(堂野さん)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年1月11日号(2355号) 4面 (7,617,693byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く