義士ゆかり熊本藩士偲ぶ顕彰碑完成
2020年02月04日
義士遺髪塔がある熊本県山鹿市の日輪寺で行われた堀内伝右衛門顕彰碑の除幕式=満重義浩さん提供
伝右衛門は、討ち入り後に大石内蔵助ら17人を預かった細川家の接待役として親身に尽くし、切腹した義士の遺髪を知行地の山鹿へ持ち帰って同寺に遺髪塔を建立した。
顕彰碑は伝右衛門の紹介文などを刻んだ石碑(高さ約1・2メートル、幅約1・5メートル)。除幕式には細川家19代にあたる細川護光さんを来賓に迎え、約200人が参列した。赤穂からも市文化協会の萬代新一郎会長など8人が訪れ、伝右衛門子孫の堀内幸雄さん=熊本県大津町(おおづまち)=が「このような盛大な除幕式で、伝右衛門は面はゆい気持ちで喜んでいると思います」とあいさつした。
伝右衛門は83歳で亡くなるまで義士の供養を欠かさなかったという。顕彰碑の建立を発起した地元有志「平成堀内組」の頭取、宮川政士さん(69)=山鹿市熊入町=は「この世を去るまで弔いを続けた伝右衛門の生き様を通して、人を思いやる心の大切さを伝えていきたい」と語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年2月8日号(2359号) 4面 (8,140,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
史料集シリーズ、刊行スタート [ 文化・歴史 ] 2015年03月07日画塾「雨聲会」有志が作品展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月07日上郡町書道会第16回会員展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月07日「道」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月06日水墨画10年目、初めての個展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月03日流麗な筆遣い、巴会かな書展 [ 文化・歴史 ] 2015年03月03日赤穂浪士と家族テーマに講演会 [ 文化・歴史 ] 2015年03月02日トップ奏者ら共演、ハーモニカフェス 郷土の歴史伝承へ旧跡説明板 [ 文化・歴史 ] 2015年03月01日民俗資料館で「お雛さま展」 [ 文化・歴史 ] 2015年02月27日華麗な陶磁器「オールドノリタケ」展 [ 文化・歴史 ] 2015年02月24日東備西播3市町の文化財を巡る 浅野時代の赤穂城石垣が出土 [ 文化・歴史 ] 2015年02月18日上郡町内の義士史跡探訪ツアー 多彩な作風「型染絵の匠たち」展 [ 文化・歴史 ] 2015年02月12日
コメントを書く