北前船寄港地7市町 日本遺産シンポ22日
2020年02月14日
北前船寄港地として日本遺産に認定された兵庫県内の7市町が連携を図ろうと、「“ひょうご”北前船寄港地交流シンポジウム」が2月22日(土)午後1時から加里屋中洲の赤穂ロイヤルホテルで開催される。入場無料。
日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」はこれまでに全国45市町が認定。兵庫県内では赤穂市の他に神戸市、高砂市、新温泉町、洲本市、姫路市、たつの市が加わっている。
シンポジウムは「知恵を絞って汗をかき、持続可能な地域創生」をテーマに「坂越のまち並みを創る会」(門田守弘会長)が主催する。来賓を招いた開会式に続き、第9回日経小説大賞を受賞した作家の赤神諒氏がトークセッション。江戸時代の赤穂を舞台に書き下ろした時代小説『北前船用心棒 赤穂ノ湊 犬侍見参』(小学館文庫から3月6日発売)について語る。また、地域経済などを専門とする田端和彦氏(兵庫大学副学長)が「歴史を観光に生かしたまちづくり」と題して基調講演し、7市町のまちづくり団体代表者らによるパネルディスカッションで考えを深める。
掲載紙面(PDF):
2020年2月8日号(2359号) 3面 (8,140,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」はこれまでに全国45市町が認定。兵庫県内では赤穂市の他に神戸市、高砂市、新温泉町、洲本市、姫路市、たつの市が加わっている。
シンポジウムは「知恵を絞って汗をかき、持続可能な地域創生」をテーマに「坂越のまち並みを創る会」(門田守弘会長)が主催する。来賓を招いた開会式に続き、第9回日経小説大賞を受賞した作家の赤神諒氏がトークセッション。江戸時代の赤穂を舞台に書き下ろした時代小説『北前船用心棒 赤穂ノ湊 犬侍見参』(小学館文庫から3月6日発売)について語る。また、地域経済などを専門とする田端和彦氏(兵庫大学副学長)が「歴史を観光に生かしたまちづくり」と題して基調講演し、7市町のまちづくり団体代表者らによるパネルディスカッションで考えを深める。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年2月8日号(2359号) 3面 (8,140,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
詩吟体験教室の子どもたちが奉納吟詠 JR有年駅に埴輪の絵画 故堂本隆也さん遺作 [ 文化・歴史 ] 2022年08月13日市民文化祭 短歌会と俳句会の作品募集 日本遺産写真展 作品を公募 県展2022 3部門で3人入選 [ 文化・歴史 ] 2022年08月10日「角立てない」伝統の書体 播磨提灯 気持ちや思い自由に表現「デザイン書道」 [ 文化・歴史 ] 2022年08月04日義士祭 内蔵助役に中村雅俊さん 義士娘も3年ぶり募集 [ イベント ] 2022年08月02日JR赤穂線巡るデジタルスタンプラリー [ イベント ] 2022年08月01日繊細な明暗バランス「紡がれる想い」須藤克明展 [ 文化・歴史 ] 2022年07月30日第37回赤穂民報習字紙上展の入賞者 講演会「山鹿素行の教育思想」7日にハーモニーH 今年で第20回 あこう絵マップコン作品募集 大津スイカ直売会 31日から3週連続日曜 [ イベント ] 2022年07月28日第37回赤穂市美術展 5部門で作品募集
コメントを書く