関福大リレーコラム・かしこい人に
2020年03月07日
かしこくなってほしい。だれもが願います。ところで「かしこさ」とは何でしょうか。いろいろなことをよく知っていることでしょうか。
確かに知識の量は「かしこさ」を示します。しかし同時に「知っているだけでは…」という声も聞こえてきます。知識の量だけではこれからの時代の変化には対応できません。AIに勝つことはできません。知識の量に加えて、その使い方を知っていてこその「かしこさ」です。
「かしこさ」は、持っている知識を柔軟に組み合わせて、物事を判断し、効果的に表現できる力のことです。「かしこさ」が必要な情報と情報とを結びつけ、新たな情報を生み出します。「考える力」「思考力」が「かしこさ」の本質です。
情報と情報の関連のさせ方には個性も反映されます。今年の東京パラリンピックでの活躍を目ざす水泳選手の一ノ瀬メイさんは、高校三年生の時、全国高校英語スピーチコンテストで優勝しました。右腕が短いという自身の障害と自分が泳ぎ続ける理由とを結びつけ、「社会が障害者を作るなら、その社会が障害者をなくすことだってできる」という強烈なメッセージを発信しました。
絵本作家のヨシタケシンスケさんは、小さい子ども向けに「大きくなれば全部わかる」と書くのではなく、「いや、わかんなくていい、大人にだってわかんないことはあるんだから」という励ましの言葉を届けます。「夢が見つからなければ、消去法で決めたり、ゆっくり探してもいいんじゃないか」という考え方に「かしこさ」が光ります。
一ノ瀬さんやヨシタケさんのように独自性のある「自分の考え」だけが「かしこさ」ではありません。その人だけのオリジナルでなくても、確かな根拠に基づき、自信を持って発信された「自分の考え」なら、それも立派な「かしこさ」です。
結論が当たり前、ありきたりであっても、納得・実感・本音のある「自分の考え」であれば「かしこさ」にあふれています。(教育学部児童教育学科教授・伊崎一夫)
掲載紙面(PDF):
2020年3月7日号(2362号) 2面 (7,494,482byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
確かに知識の量は「かしこさ」を示します。しかし同時に「知っているだけでは…」という声も聞こえてきます。知識の量だけではこれからの時代の変化には対応できません。AIに勝つことはできません。知識の量に加えて、その使い方を知っていてこその「かしこさ」です。
「かしこさ」は、持っている知識を柔軟に組み合わせて、物事を判断し、効果的に表現できる力のことです。「かしこさ」が必要な情報と情報とを結びつけ、新たな情報を生み出します。「考える力」「思考力」が「かしこさ」の本質です。
情報と情報の関連のさせ方には個性も反映されます。今年の東京パラリンピックでの活躍を目ざす水泳選手の一ノ瀬メイさんは、高校三年生の時、全国高校英語スピーチコンテストで優勝しました。右腕が短いという自身の障害と自分が泳ぎ続ける理由とを結びつけ、「社会が障害者を作るなら、その社会が障害者をなくすことだってできる」という強烈なメッセージを発信しました。
絵本作家のヨシタケシンスケさんは、小さい子ども向けに「大きくなれば全部わかる」と書くのではなく、「いや、わかんなくていい、大人にだってわかんないことはあるんだから」という励ましの言葉を届けます。「夢が見つからなければ、消去法で決めたり、ゆっくり探してもいいんじゃないか」という考え方に「かしこさ」が光ります。
一ノ瀬さんやヨシタケさんのように独自性のある「自分の考え」だけが「かしこさ」ではありません。その人だけのオリジナルでなくても、確かな根拠に基づき、自信を持って発信された「自分の考え」なら、それも立派な「かしこさ」です。
結論が当たり前、ありきたりであっても、納得・実感・本音のある「自分の考え」であれば「かしこさ」にあふれています。(教育学部児童教育学科教授・伊崎一夫)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年3月7日号(2362号) 2面 (7,494,482byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関西福祉大学リレーコラム・今年のうちにやっておくこと 2016年12月22日関西福祉大学リレーコラム・学びについて考える(4)子どもが育つ言葉かけ 2016年11月19日関西福祉大学リレーコラム・学びについて考える(3)子どもが育つ環境 2016年11月12日関西福祉大学リレーコラム・学びについて考える(2)考える力 2016年10月29日関西福祉大学リレーコラム・学びについて考える(1)勉強から学習へ 2016年10月08日関西福祉大学リレーコラム・「心の専門家」は、子どものまわりにいる大人がいちばん! 2016年10月01日関西福祉大学リレーコラム・世界に対する基本的な信頼感 2016年09月10日関西福祉大学リレーコラム・高校野球と「共感」 2016年08月27日関西福祉大学リレーコラム・子どもが大人を「受容」するということ 2016年08月13日関西福祉大学リレーコラム・受容と双方向性 2016年07月30日関西福祉大学リレーコラム・「ケア」の精神 2016年07月09日関西福祉大学リレーコラム・やさしいことばは、やさしい心になる魔法の近道 2016年07月02日関西福祉大学リレーコラム・健康を守る(5) 2016年06月25日関西福祉大学リレーコラム・健康を守る(3) 2016年05月14日関西福祉大学リレーコラム・健康を守る(2) 2016年04月29日
コメントを書く