鉱物と化石 私設資料館23日オープン
2020年07月18日
赤穂鉱物化石探査会(金礪尊紀会長)の会員が収集した標本を展示する私設資料館「赤穂鉱物化石コレクション」が7月23日(木・祝)、上仮屋にオープン。水晶をテーマにした特集展示を26日(日)まで開く。
同会は2001年に鉱物と化石に強い関心を持つ5人が集まって設立。来年で20周年を迎える。現在は中学生から80代までの約20人が在籍し、月1回の例会(第3金曜日午後7時半、尾崎公民館)とフィールドワーク(第4日曜日)で活動。「活動の成果を展示できる場を」と資料館を開設する。
木造2階建て家屋の1階和室をフローリングにリフォーム。ショーケースや展示棚を並べ、会員各自が標本を持ち寄った。岡山県高梁市の布賀鉱山でしか産出しない逸見石、紫外線を当てると青白く光る灰重石、淡路島で出土したアンモナイト化石など。総数は2000点近くあり、ほぼすべてが会員自ら踏査して採集した標本だという。
館内では実体顕微鏡を使った標本観察や会員による解説で展示品をじっくり見ることができる。来館者に水晶標本のプレゼントあり。入館無料で土曜、日曜の午前10時~午後4時に開館。その他の曜日も事前予約があれば、できる限り見学に応じる。
「自然が作り出した鉱物と化石のおもしろさを感じてもらえれば。特に小・中学生や高校生といった若い世代に興味と関心をもってほしい」と同会。同資料館は上仮屋10の1。赤穂市立歴史博物館駐車場入り口前にある。Tel080・2488・3858(事務局・前川正和さん)。
同会は2001年に鉱物と化石に強い関心を持つ5人が集まって設立。来年で20周年を迎える。現在は中学生から80代までの約20人が在籍し、月1回の例会(第3金曜日午後7時半、尾崎公民館)とフィールドワーク(第4日曜日)で活動。「活動の成果を展示できる場を」と資料館を開設する。
木造2階建て家屋の1階和室をフローリングにリフォーム。ショーケースや展示棚を並べ、会員各自が標本を持ち寄った。岡山県高梁市の布賀鉱山でしか産出しない逸見石、紫外線を当てると青白く光る灰重石、淡路島で出土したアンモナイト化石など。総数は2000点近くあり、ほぼすべてが会員自ら踏査して採集した標本だという。
館内では実体顕微鏡を使った標本観察や会員による解説で展示品をじっくり見ることができる。来館者に水晶標本のプレゼントあり。入館無料で土曜、日曜の午前10時~午後4時に開館。その他の曜日も事前予約があれば、できる限り見学に応じる。
「自然が作り出した鉱物と化石のおもしろさを感じてもらえれば。特に小・中学生や高校生といった若い世代に興味と関心をもってほしい」と同会。同資料館は上仮屋10の1。赤穂市立歴史博物館駐車場入り口前にある。Tel080・2488・3858(事務局・前川正和さん)。
<前の記事 |
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く