討ち入りへの経緯克明 義士自筆の覚書
2020年10月31日
11月1日から赤穂大石神社で公開される奥田孫太夫自筆の「落去留書」
奥田孫太夫(1647―1703)は馬廻、武具奉行の150石。剣術に長け、吉良邸討ち入りには娘婿の奥田貞右衛門とともに参加。細川藩で切腹し、57歳で死去した。
「落去留書」は赤穂開城後、奥田と堀部安兵衛、後に脱盟する高田郡兵衛が大石内蔵助や原惣右衛門との間で取り交わした書状の控えや同志の動向を記したもの。昭和になって所在がわからなくなっていたが、今年2月に発見された。
浅野家再興を優先する大石に対し、江戸急進派の中心だった奥田ら3人が「亡君が命を捨てた相手を見逃しては武士道が立たない」などと早期の討ち入り決行を求めた書状などが記載。堀部が書き残した覚書『堀部武庸筆記』とほぼ同文だが、武庸筆記が討ち入りの年の5月まで記述されているのに対し、その約半年前の元禄14年11月で記録が終わっている。高田が脱盟した時期にあたるとみられ、同神社の佐藤誠・非常勤学芸員(48)は「高田郡兵衛の脱盟が影響しているのではないか」と推測する。
「義士が書き残した貴重な一級史料。江戸と上方、国許との間のやり取りの緊迫感が伝わってくる」と飯尾宮司。義士宝物殿の拝観は午前8時半〜午後5時(最終入館4時半)。入館料450円(中学生以下無料)。Tel42・2054。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月31日号(2390号) 1面 (10,103,089byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
恵比寿大黒舞保存会に文部科学大臣表彰 [ 文化・歴史 ] 2009年11月21日尼子山で登山教室 義士ゆかりの版木を初公開 [ 文化・歴史 ] 2009年11月18日儒学者・素行の人物像を探る [ 文化・歴史 ] 2009年11月17日ハーモニー吹奏楽教室 29日にコンサート [ 文化・歴史 ] 2009年11月16日文学サロン受講者募集 市内全園児の作品を一堂に 民俗資料館で屋台模型展 [ 文化・歴史 ] 2009年11月11日邦楽コンサート「尺八と琴の会」 [ 文化・歴史 ] 2009年11月09日修学旅行の北海道で義士の墓参り 市内団体が吹奏楽フェスティバル [ 文化・歴史 ] 2009年11月05日赤穂出身・鍋島氏が構想 「最後の忠臣蔵」映画化 蒸気機関車の勇姿を写真で [ 文化・歴史 ] 2009年11月03日赤穂美術協会が6日から小品展 [ 文化・歴史 ] 2009年11月03日姫路交響楽団のコンサート
コメントを書く