赤穂の昔話・第22話「弁慶のとめ岩」
2020年11月21日
天気も良いことだし、何の心配もなく、大声で話しながら、薪を束ねていました。
すると、突然大きい音がしました。アッと山の上を見ると、木を倒しながら、大きい岩がころげ落ちてきているのです。
「アッ!あぶない。岩がおってきようぞ」
「おじい、はよう逃げ。はよう逃げんか」
少し耳の遠い長助は知らん顔をして、薪をそろえているのです。
それは、アッという間のできごとで、逃げることもできず、目の前に岩が落ちてきています。
「あーあ、もうあかん」
と、両手を合わせ、目をつぶっていました。
岩は落ちてきません。恐る恐る、一人、また一人と目をあけました。
すると一人の侍が、片方の「すね」と「両手」で、大きい岩をとめていました。
驚いたのは村の人で、「こりゃあ、人の技ではない。お陰で助けてもろた」と、何度も何度も礼をのべました。
「いや、いや、これしきのこと。なんでもないことです」
と、岩から離れて、さっさと、西の方に向かって行ってしまいました。
岩を見ると、「すね」と「両手」のあとがついておりました。
これは普通の人ではない。村でも大さわぎになりました。四国へ修業のため、尾崎の山道をちょうど越えていた弁慶であったことが、あとでわかりました。
いつの頃からか、その岩を、「弁慶のとめ岩」というようになり、今でも、大きい岩が、そのまま残っています。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第二集』・「弁慶のとめ岩」より)=切り絵・村杉創夢
* * *
「尾崎」の地名が誤植により、「尼崎」になっていたのを訂正しました。確認不足でした。(2020年11月21日19時40分)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年11月21日号(2393号) 2面 (9,473,567byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 赤穂の昔話 ]
創作きりえ昔話・潮吹き穴と赤穂の塩(六) 2016年06月25日創作きりえ昔話・潮吹き穴と赤穂の塩(五) 2016年05月21日創作きりえ昔話・潮吹き穴と赤穂の塩(四) 2016年04月23日創作きりえ昔話・潮吹き穴と赤穂の塩(三) 2016年03月26日創作きりえ昔話・潮吹き穴と赤穂の塩(二) 2016年02月27日創作きりえ昔話・潮吹き穴と赤穂の塩(一) 2016年01月16日
コメントを書く