紙芝居で「オレンジリボン運動」PR
2020年11月21日
子ども虐待防止を訴える紙芝居を制作した、はくほう会医療専門学校赤穂校のみなさん
17日からインターネット動画投稿サイトユーチューブで公開した。「一人でも多くの人に視聴してもらって関心を持って」と呼び掛けている。
紙芝居のタイトルは「声にならない声~行かないで~」。親から育児放棄された少女が近隣住民の通報で児童相談所に保護され、無事に成長する過程を画用紙11枚で描いた。全国の児童虐待件数などのデータをグラフで示し、約6分半の動画にまとめた。
作業療法学科2年生16人が授業の一環として取り組み、11月の児童虐待防止推進月間に合わせて動画を公開した。学生らは手描きの啓発ポスター、運動のシンボルであるオレンジリボンも作製。学内で掲示したり配布したりして啓発に努めた。
紙芝居班リーダーの長島正伍さん(23)は「関心を持つ人を増やすことが虐待防止や早期発見につながる」と語り、ナレーションを担当した夏山礼華さん(26)=相生市旭=は「聞き取りやすいように、ゆっくり話すことを意識しました。地域みんなで子どもを見守りたい」と話した。
取り組みを指導した専任教員の赤堀将孝さんは「今回の経験を踏まえ、福祉の視点を兼ね備えた医療人材に育ってほしい」と期待した。
<前の記事 |
関連サイト:
■動画「声にならない声~行かないで~」
掲載紙面(PDF):
2020年11月21日号(2393号) 4面 (9,473,567byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
インフルエンザ臨時休業(2月24日決定分) [ 社会 ] 2014年02月24日「産廃反対」陳情団体が統一戦線 [ 社会 ] 2014年02月20日
100日間の荒行、3度目達成 [ 社会 ] 2014年02月17日
DV被害者の早期保護を [ 社会 ] 2014年02月17日老人クラブ連合会が50周年 [ 社会 ] 2014年02月15日
し尿浄化槽の管理不履行で行政指導 [ 社会 ] 2014年02月15日
警察官バンド 歌で防犯アピール [ 社会 ] 2014年02月15日
人材求めて地元企業が合同説明会 [ 社会 ] 2014年02月14日
医療現場に手話広めたい [ 社会 ] 2014年02月12日
千種川で堤防補強工事が進行中 [ 社会 ] 2014年02月12日
インフルエンザ臨時休業(2月10日決定分) [ 社会 ] 2014年02月10日強い寒気、市全域で積雪 [ 社会 ] 2014年02月08日
僕らも考えた「安心の避難所」 千種川漁協がシジミ保護へ [ 社会 ] 2014年02月08日
就職不安の若者サポート [ 社会 ] 2014年02月08日
コメントを書く