尾崎ゆかりの日本遺産マップ設置
2020年12月19日
地域ゆかりの日本遺産に親しんでもらおうと、住民有志のまちづくりグループ「尾崎のまちを考える会」(目木敏明会長)が19日、「尾崎の日本遺産マップ案内板」を赤穂八幡宮前児童遊園に設置した。
縦73センチ、横102センチのステンレス製。昨年5月に日本遺産に認定された「『日本第一の塩』を産したまち 播州赤穂」の構成文化財41件のうち、寛永年間に製塩技術を伝えたとされる池田家家臣の岡田弥兵衛墓碑、塩作りの神様をまつる塩竃神社、東浜塩田の水路跡など尾崎地区に関連のある12件をイラストマップで紹介。マップの原画は清水町のイラストレーター、益田美穂子さん(58)が描き、市の協力を得て会員らの手で公園に取り付けた。
マップには地元小学生が考案した文化財キャラクター6体も登場。目につきやすい通学路沿いの2か所にも設置した。同グループまちなみ部会の江端恭臣部長(60)は「まずは地元のみなさんの関心を高め、次の世代へ引き継いでいきたい」と語った。
縦73センチ、横102センチのステンレス製。昨年5月に日本遺産に認定された「『日本第一の塩』を産したまち 播州赤穂」の構成文化財41件のうち、寛永年間に製塩技術を伝えたとされる池田家家臣の岡田弥兵衛墓碑、塩作りの神様をまつる塩竃神社、東浜塩田の水路跡など尾崎地区に関連のある12件をイラストマップで紹介。マップの原画は清水町のイラストレーター、益田美穂子さん(58)が描き、市の協力を得て会員らの手で公園に取り付けた。
マップには地元小学生が考案した文化財キャラクター6体も登場。目につきやすい通学路沿いの2か所にも設置した。同グループまちなみ部会の江端恭臣部長(60)は「まずは地元のみなさんの関心を高め、次の世代へ引き継いでいきたい」と語った。
<前の記事 |
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く