古墳中期の鉄製甲冑片出土
2021年03月10日
坂越湾と播磨灘を望む小高い山の頂上部にある坂越の兵庫県指定史跡「みかんのへた山古墳」で、副葬品とみられる鉄製甲冑の破片(古墳時代中期)が出土した。
発掘調査した赤穂市教育委員会によると、所有者の権威を示すためにヤマト政権から各地の有力者に配布された器物とみられる。3月18日(木)~21日(日)午前10時~午後3時に一般向けに発掘現場を公開する。
市教委は同古墳の保護範囲を確認する調査を2018年度から3か年計画で実施。2号墳の存在を発見するなど成果を挙げてきた。
最終年度となる今年度は昨年11月から発掘調査を行い、直径28メートル、高さ4メートルの円墳であることを特定。出土した埴輪片の特徴から築造年代は古墳時代前期末~中期前半(4世紀末~5世紀初頭、約1600年前)と判明した。古墳頂上の墓穴(長さ7メートル、幅3・5メートル)の上に木棺が朽ち落ちてできたと考えられる陥没があり、さらに平安時代以降の掘削によって棺の一部が破壊された痕跡も確認された。鉄製甲冑の破片は掘削跡の穴の中で見つかったことから、木棺に収められていた副葬品が掘削で壊れて破片になった可能性があるという。
市教委文化財課の山中良平学芸員によると、出土した埴輪は大阪府や奈良県の古墳に並べられたものと作り方や文様が同じだという。鉄製甲冑を入手できる地位にあったことや古墳の立地などから、「港や海上交通の管理・支配を司り、その地位をヤマト政権から認められた有力者」と被葬者の人物像を想定。「この古墳の学術的、文化財的価値はさらに高まったといえる」と話している。
発掘現場は「小島」バス停、または駐車場から登山道を含め徒歩約15分。申し込み不要、無料で見学できる。雨天中止。問い合わせは平日Tel43・6962、土日Tel43・3201。
発掘調査した赤穂市教育委員会によると、所有者の権威を示すためにヤマト政権から各地の有力者に配布された器物とみられる。3月18日(木)~21日(日)午前10時~午後3時に一般向けに発掘現場を公開する。
市教委は同古墳の保護範囲を確認する調査を2018年度から3か年計画で実施。2号墳の存在を発見するなど成果を挙げてきた。
最終年度となる今年度は昨年11月から発掘調査を行い、直径28メートル、高さ4メートルの円墳であることを特定。出土した埴輪片の特徴から築造年代は古墳時代前期末~中期前半(4世紀末~5世紀初頭、約1600年前)と判明した。古墳頂上の墓穴(長さ7メートル、幅3・5メートル)の上に木棺が朽ち落ちてできたと考えられる陥没があり、さらに平安時代以降の掘削によって棺の一部が破壊された痕跡も確認された。鉄製甲冑の破片は掘削跡の穴の中で見つかったことから、木棺に収められていた副葬品が掘削で壊れて破片になった可能性があるという。
市教委文化財課の山中良平学芸員によると、出土した埴輪は大阪府や奈良県の古墳に並べられたものと作り方や文様が同じだという。鉄製甲冑を入手できる地位にあったことや古墳の立地などから、「港や海上交通の管理・支配を司り、その地位をヤマト政権から認められた有力者」と被葬者の人物像を想定。「この古墳の学術的、文化財的価値はさらに高まったといえる」と話している。
発掘現場は「小島」バス停、または駐車場から登山道を含め徒歩約15分。申し込み不要、無料で見学できる。雨天中止。問い合わせは平日Tel43・6962、土日Tel43・3201。
<前の記事 |
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く