渋沢栄一が説く「おかねの役割」絵本寄贈
2021年06月01日
絵本『おかねってなぁに?』の寄贈式
絵本は、日本商工会議所の創設者で「日本資本主義の父」とも称される渋沢が2024年に発行される新しい1万円札の肖像に選ばれたのにちなんで同会議所が制作。渋沢の玄孫である渋沢健氏監修のもと1万6500部を発行(非売品)し、全国各地の商議所青年部が地元の図書館や学校などに寄贈している。
A4判39ページで幼児から小学校低学年向け。赤穂市は贈られた絵本を市立幼稚園と小学校のほか、市立図書館と各地区公民館の図書室にも配布した。
<前の記事 |
たこ焼き器と車椅子を寄贈 [ ボランティア ] 2013年03月21日
「中1ギャップ」解消へ先輩助言 [ 子供 ] 2013年03月18日
ボランティア協会が30周年 坂越・宝珠山でサクラ植樹 中学校でいじめ、相談で見抜けず 第35回市少女バレー送別大会 事故なく元気に通学を [ 子供 ] 2013年03月09日
里山は生命でいっぱい [ 子供 ] 2013年03月05日
事業資金など無料で相談 今年も伝統の加里屋川清掃 「小学校へようこそ!」園児が登校体験 [ 子供 ] 2013年03月01日
プラット赤穂で防火ポスター展 雪40トンで校庭にゲレンデ [ 子供 ] 2013年02月23日
第18回習字紙上展の入賞者 [ 子供 ] 2013年02月23日
手話で広がるコミュニケーション
コメントを書く