渋沢栄一が説く「おかねの役割」絵本寄贈
2021年06月01日
絵本『おかねってなぁに?』の寄贈式
絵本は、日本商工会議所の創設者で「日本資本主義の父」とも称される渋沢が2024年に発行される新しい1万円札の肖像に選ばれたのにちなんで同会議所が制作。渋沢の玄孫である渋沢健氏監修のもと1万6500部を発行(非売品)し、全国各地の商議所青年部が地元の図書館や学校などに寄贈している。
A4判39ページで幼児から小学校低学年向け。赤穂市は贈られた絵本を市立幼稚園と小学校のほか、市立図書館と各地区公民館の図書室にも配布した。
<前の記事 |
草刈りとごみ拾いで河川美化 [ ボランティア ] 2013年05月26日
市民体育祭2013…小学校対抗スウェーデンリレー 「みまもり義士隊」にプレート交付 「忠臣蔵」が3年連続金賞酒 [ 商業・経済 ] 2013年05月21日
市少女バレー第34回新人戦 ソロプチ西播磨、28日に慈善バザー 大切にしたい「高雄の宝物」 忠臣蔵アートマイル 参加者募集 第33回全日本小学生バレー赤穂予選 坂越湾で舵杯ヨットレース 観光振興17事業に330万円補助 [ 商業・経済 ] 2013年05月13日
高雄小で140周年シンポ 親子で咲かそう 絆のヒマワリ 精華園の児童寮 建て替え竣工 旭硝子もメガソーラー [ 商業・経済 ] 2013年04月23日
コメントを書く