赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展
2023年11月18日
日本三緞通の一つに数えられる手織り敷物「赤穂緞通」を開発した女性の業績を偲ぶ特別展「児島なか生誕200年記念 赤穂緞通」が上仮屋の赤穂市立歴史博物館で11月18日(土)開幕。戦前に織られたさまざまな文様の作品のほか、図面や関連資料など約90点を展示。赤穂緞通の歴史と魅力を紹介する内容となっている。
児島なかは文政6年(1823)11月に中村(現在の赤穂市中広)に生まれた。結婚後、夫婦で高松を訪れた際に見た「万暦氈(ばんれきせん)」と呼ばれる中国製緞通の精巧な出来映えに感動し、国産綿糸での製作に取り組む。20数年間の試行錯誤の末、明治3年(1870)に座布団大のほぼ完全な緞通1枚を織り上げることに成功した。一畳敷織の機を考案し、京阪方面に販路を開拓。赤穂緞通の営業化まで成し遂げた。
その後は工場(今展へ向けた調査で現在の相生証券赤穂営業所がある場所と判明)を増設して大型の緞通も手掛けるなど発展させた。夫や長男に先立たれる中、孫を後継者として事業を拡大し、同23年(1890)の第3回内国勧業博覧会で3等有功賞を受賞。品質は高く評価された。翌年に緞通考案と殖産の功績で県知事より木盃を授与され、同36年(1903)10月17日に満80歳で生涯を閉じた。
特別展では、なかの経歴や緞通を考案した経緯、児島家から緞通の製法を教わって明治天皇・皇后の御料車用に製品を納めた早川緞通工場について資料を基に紹介する。赤穂緞通コレクションのコーナーでは明治から昭和前期に織られた緞通を展示。児島家の工場で製作されたとみられる一畳敷(永應寺蔵)は織りの技術の高さがうかがえる。
展示を企画した学芸員の木曽こころ係長は「児島家や赤穂緞通の歴史について新たに判明したこともあり、展示に反映させているので、そのあたりもご覧いただければ」と話している。
来年1月23日(火)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。12月20日に一部展示替え。水曜と年末年始は休館(12月13日と1月2・3日は臨時開館)。入館料300円(小中学生150円)。図録は1部1300円、一筆箋は1冊550円で販売する。TEL43・4600。
掲載紙面(PDF):
2023年11月18日号(2530号) 1面 (6,042,595byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
6畳敷の大型緞通も展示=前期のみ=されている特別展「児島なか生誕200年記念 赤穂緞通」
児島なかは文政6年(1823)11月に中村(現在の赤穂市中広)に生まれた。結婚後、夫婦で高松を訪れた際に見た「万暦氈(ばんれきせん)」と呼ばれる中国製緞通の精巧な出来映えに感動し、国産綿糸での製作に取り組む。20数年間の試行錯誤の末、明治3年(1870)に座布団大のほぼ完全な緞通1枚を織り上げることに成功した。一畳敷織の機を考案し、京阪方面に販路を開拓。赤穂緞通の営業化まで成し遂げた。
その後は工場(今展へ向けた調査で現在の相生証券赤穂営業所がある場所と判明)を増設して大型の緞通も手掛けるなど発展させた。夫や長男に先立たれる中、孫を後継者として事業を拡大し、同23年(1890)の第3回内国勧業博覧会で3等有功賞を受賞。品質は高く評価された。翌年に緞通考案と殖産の功績で県知事より木盃を授与され、同36年(1903)10月17日に満80歳で生涯を閉じた。
特別展では、なかの経歴や緞通を考案した経緯、児島家から緞通の製法を教わって明治天皇・皇后の御料車用に製品を納めた早川緞通工場について資料を基に紹介する。赤穂緞通コレクションのコーナーでは明治から昭和前期に織られた緞通を展示。児島家の工場で製作されたとみられる一畳敷(永應寺蔵)は織りの技術の高さがうかがえる。
展示を企画した学芸員の木曽こころ係長は「児島家や赤穂緞通の歴史について新たに判明したこともあり、展示に反映させているので、そのあたりもご覧いただければ」と話している。
来年1月23日(火)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。12月20日に一部展示替え。水曜と年末年始は休館(12月13日と1月2・3日は臨時開館)。入館料300円(小中学生150円)。図録は1部1300円、一筆箋は1冊550円で販売する。TEL43・4600。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年11月18日号(2530号) 1面 (6,042,595byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂城の情報満載『攻略本』 [ 文化・歴史 ] 2020年09月26日第33回赤穂民報習字紙上展の入賞者 駅ギャラリーで絵手紙グループ展 [ 文化・歴史 ] 2020年09月19日市内最大の山城 住民らルート整備 忠臣蔵カルチャー動画で チャンネル開設 [ 文化・歴史 ] 2020年09月19日中学まで卓球部 練習2か月で東京国際声楽コンへ [ 文化・歴史 ] 2020年09月05日小川真澄さん 13日ソプラノリサイタル まちの魅力をPR 駅ロータリーに看板 [ 文化・歴史 ] 2020年08月13日川柳赤穂吟社の創立世話人 大上三穂子さん死去 今秋のル・ポン音楽祭 コロナで中止 絵本の原画展 5回シリーズで [ 文化・歴史 ] 2020年07月31日地元作家らによる創作うちわと風鈴展 [ 文化・歴史 ] 2020年07月29日平安時代の疫病除けおまじない [ 文化・歴史 ] 2020年07月22日塩屋の屋台行事もコロナで自粛 鉱物と化石 私設資料館23日オープン [ 文化・歴史 ] 2020年07月18日
コメント
0 4
投稿:赤穂民報 2023年11月18日6 1
投稿:開催場所が 2023年11月18日コメントを書く