赤穂にもコウノトリ飛来
2009年04月01日
国特別天然記念物のコウノトリが有年地区に飛来しているのが地域住民に確認され、話題になっている。保護、増殖に取り組んでいる豊岡市の「県立コウノトリの郷公園」は「餌場を求めての行動だろう。人間に対して敏感なので、そっとしてあげて」と話している。
コウノトリが最初に確認されたのは3月20日夕方。原小学校南側の田んぼにいるのを車で通りがかった松田光司さん(55)が見つけた。
翌朝8時ごろにも、ほぼ同じ場所で姿を見せ、松田さんが写真撮影に成功。25日以降は約300メートル東の北畠橋付近でエサをついばんでいるのを元有年公民館長の沼田覚さん(74)らが数回目撃している。
くちばしと羽の先端部が黒いことからコウノトリに間違いなく、左脚のマーキング色から昨年4月に同公園で生まれた雌の個体とみられる。
このコウノトリは昨年7月に公園を巣立ち、奈良、愛媛などを経て12月8日に上郡町へ。「幸(さっ)ちゃん」の愛称で親しまれ、「このまま定住して」と同町から“住民票”を交付された。
沼田さんによると、朝夕の時間帯に飛来し、日暮れ前に、ねぐらにしている上郡町高田地区方面へ戻っていくという。
ヨーロッパでは「赤ちゃんを運ぶ鳥」と言い伝えられるコウノトリ。赤穂市のある職員は、「コウノトリが飛んでくるぐらい環境が良好だということ。新規定住、出生率アップの呼び水になれば」と“幸運の使者”を歓迎している。
掲載紙面(PDF):
2009年4月4日(1842号) 3面 (8,827,554byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
コウノトリが最初に確認されたのは3月20日夕方。原小学校南側の田んぼにいるのを車で通りがかった松田光司さん(55)が見つけた。
翌朝8時ごろにも、ほぼ同じ場所で姿を見せ、松田さんが写真撮影に成功。25日以降は約300メートル東の北畠橋付近でエサをついばんでいるのを元有年公民館長の沼田覚さん(74)らが数回目撃している。
くちばしと羽の先端部が黒いことからコウノトリに間違いなく、左脚のマーキング色から昨年4月に同公園で生まれた雌の個体とみられる。
このコウノトリは昨年7月に公園を巣立ち、奈良、愛媛などを経て12月8日に上郡町へ。「幸(さっ)ちゃん」の愛称で親しまれ、「このまま定住して」と同町から“住民票”を交付された。
沼田さんによると、朝夕の時間帯に飛来し、日暮れ前に、ねぐらにしている上郡町高田地区方面へ戻っていくという。
ヨーロッパでは「赤ちゃんを運ぶ鳥」と言い伝えられるコウノトリ。赤穂市のある職員は、「コウノトリが飛んでくるぐらい環境が良好だということ。新規定住、出生率アップの呼び水になれば」と“幸運の使者”を歓迎している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年4月4日(1842号) 3面 (8,827,554byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
義士祭見物40周年の男性に「わらじ」 [ 街ネタ ] 2018年12月15日
ミニ運動会で三世代交流 [ 街ネタ ] 2018年11月25日
花嫁も瀬戸内もきらめいて「坂越の嫁入り」 [ 街ネタ ] 2018年10月29日
円熟の干し柿に見た健康長寿の秘訣 [ 街ネタ ] 2018年10月13日
ギネス挑戦へエボルタくんが赤穂を通過 [ 街ネタ ] 2018年10月12日
百名山と百名城 ダブル踏破 加里屋の小賀紀明さん [ 街ネタ ] 2018年09月01日
"日本一,,小さな灯ろう祭り [ 街ネタ ] 2018年08月18日
恋人の聖地に「ハート石」いかが? [ 街ネタ ] 2018年04月21日
珍鳥ヤツガシラ 赤穂海浜公園に飛来 [ 街ネタ ] 2018年03月29日
カンガルーの赤ちゃん6頭誕生 [ 街ネタ ] 2018年03月27日
千種川に打ち寄せた流氷 [ 街ネタ ] 2018年02月24日
鬼に豆投げてストレスも発散!? [ 街ネタ ] 2018年01月31日
善意の見守り 高齢者救う [ 街ネタ ] 2018年01月27日
豊作の黒大豆 ふくよか煮豆に 「心もピカピカに」善意の手縫い雑巾届く
コメント
0
0
投稿:愛読者 2009年04月01日コメントを書く