水難事故から身を守る着衣泳
2009年07月12日
水難事故から身を守る方法を学んだ着衣泳講習会
坂越水泳少年団(馬場政儀団長、38人)万一の水難事故から身を守ろうと、10年以上前から講習会を開催。「着衣泳研究会」で事務局長の木村隆彦さん(47)=板屋町=を講師に招いている。
服を着たまま水面であおむけになった子どもたちは、次第に服の重みで水没。「無理に泳ごうとせず、背筋を伸ばして手足を広げて」という木村さんのアドバイスで静かに浮かぶことができた。ペットボトルの空き容器を腹部に当てれば、浮き代わりになることも体験した。
木村さんによると、水難事故の8割以上は服を着たままの状態で発生。無理に脱ごうとすると、おぼれる可能性が高く、静かにじっと救助を待つことが賢明という。
上浜市の山根彩加さん(10)は「海へ遊びに行くときは、きょう教わったことを忘れないようにしたい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年7月18日(1856号) 4面 (7,009,000byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
本紙主催・習字紙上展 作品受付は13日まで ドングリから育てた苗木を元の山へ植樹 クリスマス会の参加小学生を募集 身近な森で感じた動物たちの息吹 [ 子供 ] 2008年11月21日サツマイモ見〜つけた! [ 子供 ] 2008年11月21日城西小6年生が忠臣蔵劇を上演 義士を絵柄に凧作り 参加者募集 義士祭奉賛学童書道展の作品募集 里山観察や実験楽しむ 親子で打楽器の魅力を楽しもう しあわせフェス9日開催 感性あふれる子どもたちの作品〜市立幼稚園展 園児といっしょに運動会 [ 子供 ] 2008年10月28日関電赤穂発電所が保育所に木琴寄贈 「のじぎくロード」にスイセンも植栽
コメント
一部の公務員と利権にありつこうとする人間のせいでかなり−に
なってるのは残念。
0 0
投稿:ぽこぺん 2009年07月13日コメントを書く