坂越の風景描いた水彩画展
2009年09月04日
展示作品の一例
作者の甲本喜胤(こうもと・よしつぐ)さん(62)=神戸芸術工科大教職アドバイザー=は6年前から坂越で創作活動。「都会にはない季節感と人情味にひかれた」と月1~2回のペースで訪れ、平成17年には作品50点を坂越小学校で展示した。
今展では17年以降に描いた20~50号の水彩画約40点を紹介する。甲本さんは「作品を通して坂越の魅力を感じてもらえれば」と来場を呼びかけている。
13日(日)まで。市民ギャラリー特別展示室で午前10時~午後6時。問合せは甲本さんTel079・285・0943。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年9月5日(1862号) 3面 (8,885,201byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
26日と27日、春の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月25日画家の道65年「田中繁雄展」 [ 文化・歴史 ] 2014年04月24日
27日、2年に一度「御絵解法要」 「曳きとんどを後世に」報告書とDVD [ 文化・歴史 ] 2014年04月21日
高光院殿を追善、三百五十遠忌法要 [ 文化・歴史 ] 2014年04月20日
「トロンボーンの良さ知って」40人合奏 [ 文化・歴史 ] 2014年04月20日
内蔵助銅像とりく日本人形 [ 文化・歴史 ] 2014年04月20日
赤穂書道会が第40回展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月16日70年ぶり、義士偲ぶ「乙女」の歌声 [ 文化・歴史 ] 2014年04月13日
市内最古の仏画など市文化財指定 [ 文化・歴史 ] 2014年04月09日
心地よい風景、ほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月09日
民俗資料館でサロン演奏会 丹精込めた盆栽作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月05日「義烈行」合唱、元高女生らが呼び掛け [ 文化・歴史 ] 2014年04月02日
地域行事きっかけに三味線入門
コメントを書く