討ち入り時に佩用か? 義士の脇差見つかる
2009年10月22日
原惣衛門が討ち入り時に佩用したとみられる刀剣。手前は浅野長矩からの知行宛行状
見つかった脇差は刀身の長さ46・5センチで「二王」の銘が刻まれている。木製の鞘には「浅野内匠頭義臣原宗右衛門元辰所持之 死後自泉岳寺求得之也 河村周而軒 元禄十六年未十二月」と書かれ、収納箱のふたに「原惣右衛門元辰八代之孫 原元年書 昭和七年八月新調」との裏書きがある。
同神社が子孫から聞いた話では、脇差は亡父の遺品を整理していたときに自宅のタンスから発見。その際、惣右衛門の祖父・定正から8代後までの家系図、主君の浅野長矩から惣右衛門に与えられた「知行宛行状(ちぎょうあてがいじょう)」などもいっしょに見つかった。今年6月に奉納され、同神社が鑑定と修復を進めてきた。
知行宛行状は、父・長友の遺領を継いだ長矩が内匠頭に任官される前の延宝3年(1675)に書かれたもので、長矩が当時使用していた「又市郎」の名で署名。当時9歳だった主君の代わりに文官が代筆したものと思われ、長矩が花押の代わりに使った「柱」の文字の丸印が押されている。また、惣右衛門の名が「宗右衛門」となっている。
発見された古文書には、親類書や泉岳寺に納めた供養料の領収証なども含まれていた。同神社の飯尾義明宮司は「いずれも原家に代々伝わった遺品とみて間違いない。鞘書きの文面から、脇差は討ち入り時に惣右衛門が佩用していたものといえる」と話している。
一般公開は同神社宝物殿で11月16日(月)から。拝観料420円(中学生以下無料)。Tel42・2054。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年10月31日(1868号) 1面 (8,719,596byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
JAXAミッション支援 高校生たちが観測チャレンジ [ 文化・歴史 ] 2024年11月17日美術家8人が出品「群象の会」展 22日から [ 文化・歴史 ] 2024年11月15日獅子舞4団体が熱演 赤穂市伝統文化祭 [ 文化・歴史 ] 2024年11月10日アートで地域の魅力さらに 御崎でプロジェクト [ 文化・歴史 ] 2024年11月06日獅子舞保存会4団体出演 9日に伝統文化祭 日展書の部11年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年11月03日赤穂市文化賞・スポーツ賞など 7団体50個人表彰 画業50周年 母校に画集寄贈 赤穂出身の山本雅也さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月25日亡祖父の思い受け継ぎ唐獅子絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年10月19日赤穂民報主催・第42回習字紙上展の作品募集 群集墳テーマに特別展「播磨に現れた黄泉国」 [ 文化・歴史 ] 2024年10月18日2024赤穂市美術展 7部門で56点入賞 [ 文化・歴史 ] 2024年10月17日「頑張ってきた仲間と」全日本金賞目指す 明誠学院吹奏楽部の上谷悠華さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月16日5年ぶり復活へ稽古 木生谷荒神社の獅子舞 [ 文化・歴史 ] 2024年10月11日ル・ポン音楽祭6日開幕「すごく美しいメロディ」音楽監督の樫本大進さん会見 [ 文化・歴史 ] 2024年10月05日
コメントを書く