シカから田畑守る柵 延長32キロ整備へ
2010年02月06日
市内各地区で一斉に設置が進んでいる防御柵=上高野地区
県自然環境課野生鳥獣係によると、県下全体のシカの推定生息数は「ここ数年で横ばい、または微減傾向」という。しかし、赤相農業共済事務組合が調べた赤穂市内における水稲・大豆・麦の食害面積は昨年度22ヘクタールで2年前に比べて約7倍。収穫を目前に控えた農作物を食い荒らされるなど、特に専業農家にとって深刻な問題となっている。
防護柵の設置はこれまでも市の補助で行われたが一部区間にとどまり、侵入を完全に防ぐまでは至っていないのが実状。国の補正予算に組み込まれた「農地有効利用支援整備事業補助金」が赤穂市に約1400万円認められ、大規模な対策に乗り出した。
年明けから各地区で農業総代を中心に整備計画を策定。柵を設ける場所の地権者の了承を得たところから順次作業が始まった。
坂越の上高野地区では田畑の四方を高さ約2メートルの金網やネットで囲い込み。さらに千種川沿いにもフェンスを取り付け、川向こうからの来襲にも備える計画を立てた。先月中旬から自治会員らが週3日作業し、これまでにおよそ6割が済んだ。
「農機具の出入りが不便になるが、被害が減るのなら」と自治会長の高田國弘さん(70)。「まるで人間がおりの中で暮らすようになってしまうが仕方がない」と黙々と作業した。
生息数が特に増えてはいないにもかかわらず、食害が増加している要因に、休耕田が増えて里山と田畑との境界があいまいになっていることが挙げられる。人の手が加えられず雑草が茂る耕作放棄地が野生動物の住処になっている場合もあり、農業後継者不足がさらに拍車をかけている。
「10年前にはシカの被害なんて考えられなかった。平成16年に台風が連続襲来した後、一気に増えた気がする」と話すのは高雄地区の農業男性(44)。「森の食料がなくなり、人里に降りてきたまま居着いたのでは」と推測する。
市農林水産課は「抜本的な解決とはいえないが、柵による効果はあると思う。今後の推移を見守り、必要な対策を図りたい」としている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年2月6日(1881号) 1面 (9,832,664byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
幼稚園耐震改築、来月末にも着工へ [ 社会 ] 2015年05月14日市総合教育会議が初会合 [ 社会 ] 2015年05月13日中ノ谷川、大腸菌群数が高い数値 [ 社会 ] 2015年05月13日企業も協賛、春の交通安全運動 [ 社会 ] 2015年05月12日探鳥イベントで鳴き声に耳澄ます [ 社会 ] 2015年05月10日森林保全の功労で環境大臣表彰 知識と技能役立ててー「まちの先生」募集 [ 社会 ] 2015年05月02日坂越のまち歩き散策マップ発行 [ 社会 ] 2015年05月01日27年春の叙勲、赤穂から2人 [ 社会 ] 2015年04月29日寒さ苦手な「ど根性メロン」 [ 社会 ] 2015年04月28日民間の「目」で高齢者見守り [ 社会 ] 2015年04月22日平成27年度の市自治功労者 [ 社会 ] 2015年04月21日商議所青年部会長に矢野氏 [ 社会 ] 2015年04月20日プロバスクラブ新会長に玉置氏 [ 社会 ] 2015年04月20日消防功労者表彰 [ 社会 ] 2015年04月20日
コメントを書く