地球のために自分にできること
2008年03月29日
活動成果を発表する会員たち
「子どもたちが環境について考えを深める機会を」と4年生以上を対象に市環境課が平成16年度から実施。今年度は酸性雨調査や原子力発電所見学など9回の活動を行った。
修了セレモニーに先立ち、会員らが活動記録を発表。作成した壁新聞で一年間の学びを締めくくった。
地球温暖化について発表した尾崎小5年の飯田花野子さん(11)は「節電や、レジ袋を使わないように心がけています」と自身の取り組みを話していた。
同クラブは来年度も実施。4月から新会員を募集する予定だ。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月29日(1786・1787号) 6面 (13,242,048byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「核のごみ」処分候補地 赤穂も可能性 [ 社会 ] 2017年08月04日
「五輪イヤーに忠臣蔵」NHKへ要望書 [ 社会 ] 2017年08月03日
市民病院の新館 供用始まる [ 社会 ] 2017年08月01日
全日本少年少女大会へ兄妹拳士 小学生以下対象に絵マップ作品募集 産廃反対市民の会 県へ要望書 [ 社会 ] 2017年07月26日
観覧車ゴンドラから救助訓練 [ 社会 ] 2017年07月25日
坂越湾で伝統の海洋訓練 [ 子供 ] 2017年07月23日
「九州にとどけ」ボランティアが街頭募金 アフリカから演奏家 鼓動響く [ 子供 ] 2017年07月18日
カブトムシと触れ合い 30日まで [ 社会 ] 2017年07月16日
シュノーケルで海の生き物観察 [ 子供 ] 2017年07月15日
関福大に「保健教育学科」来春開設 [ 社会 ] 2017年07月13日18日に赤穂駅で募金呼び掛け 九州北部豪雨 災害義援金を募集 [ 社会 ] 2017年07月13日
コメントを書く