七草で春を味わう
2008年03月29日
親子で春植物を探した里山発見講座
はさみとナイロン袋、観察用のルーペを持って公民館周辺のあぜ道や土手へ。植物の写真が載った資料を手に草をかき分け、約1時間でナズナ、セリなど七草のうち4種類を見つけた。
採集後は約1・5キロ西の自然共生林「赤穂ふれあいの森」へ車で移動。験行寺の境内で「七草がゆ」と天ぷらに調理し、春の味覚を味わった。
見つからなかった七草のホトケノザは身近な薬草のオオバコで代用し、スズナ、スズシロはスーパーで購入。ヨモギやタンポポも油で揚げ、食後はヒサカキの葉を炒ったお茶で一服した。
親子で参加した尾崎の鈴木夏葉ちゃん(9)はツクシの天ぷらを塩で食べ、「甘くてカリカリしていた」とにっこり。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月29日(1786・1787号) 6面 (13,242,048byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「今年こそ日本一」バレーボールU14女子全国大会へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 学生が子ども向けにアクセサリーワークショップ [ 子供 ] 2024年08月16日実験通して理科のおもしろさ実感 [ 子供 ] 2024年08月13日少林寺拳法の全中大会 赤穂スポ少から3組 全国中学柔道女子44キロ級へ砂子の北山暖さん 市民合唱団の定期演奏会 11日にハーモニーH 夏休みの子どもたちが棚工作に挑戦 [ 子供 ] 2024年08月05日第41回赤穂民報習字紙上展の入賞者 「大津スイカ」直売会は11日 [ イベント ] 2024年08月04日3日に「坂越たこまつり」 人気の「たこ飯」も [ イベント ] 2024年08月02日大相撲巡業12月11日開催決定 赤穂で24年ぶり 大石神社で3日夕「ゆかたまつり」 [ イベント ] 2024年07月30日部活動地域移行 10年後までに平日も 給食センターで見学ツアー 調理作業体験も [ 子供 ] 2024年07月23日
コメントを書く