天然記念物の生島で樹林観察
2008年03月29日
生島の貴重な樹林を観察した環境学習会=右端が服部教授
「環境プロジェクトあこう」(松本保会長)の主催で昨年に続き2回目。35年ほど前から生島で植生調査を行っている兵庫県立大学自然・環境科学研究所の服部保教授(60)を招いて講演と現地観察を行った。
「世界の照葉樹林と生島の照葉樹林」と題した講演で服部教授は、照葉樹林が日本と中国周辺にしか分布していないことを紹介。各地で撮影した写真を見せながら、「どこを探しても生島のような自然豊かなところはない」と価値を訴えた。
船で渡島し、実際に樹林を観察。県レッドデータブックに登録されている常緑樹のセンリョウなど野生種が残る環境の貴重さを学んだ。照葉樹林を守ろうと、服部教授が市民ボランティアと平成14年に伐採したムベはいい具合に朽ち落ち、樹林に良好な日当たりが復活したという。
「生島は学術性、景観性、地域性が備わっている」と服部教授。「郷土の“宝島”として大切に守ってほしい」と呼びかけていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月29日(1786・1787号) 6面 (13,242,048byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
復活して10年「お田植祭」 [ 文化・歴史 ] 2013年06月24日「開かずの水門」初めてオープン [ 社会 ] 2013年06月24日「絵画を楽しむ会」ギャラリー展 [ 文化・歴史 ] 2013年06月24日華やかに「乾杯」30回目の定演 [ 文化・歴史 ] 2013年06月23日アマモに暮らす生き物を観察 [ 社会 ] 2013年06月23日文様に感動、雲火焼の作陶体験 [ 文化・歴史 ] 2013年06月23日牡蠣早開け 2年連続日本代表に [ 社会 ] 2013年06月22日赤松氏一族の歴史を学ぶ 「塩田案内人」受講者10人募集 2年目の「忠臣蔵ウイーク」始動 夏休み子ども茶道教室 鳥井の「曳きとんど」29年ぶり復活へ [ 文化・歴史 ] 2013年06月18日「感謝」テーマに千種会書展 [ 文化・歴史 ] 2013年06月16日交流サロンなどパネルで紹介 [ 社会 ] 2013年06月14日早乙女が「お田植祭」
コメントを書く