千種川上流で自然観察
2010年07月03日
千種川の上流部で水生生物を調べる子どもたち
子どもたちは今学期、学校のすぐそばを流れる支流の加里屋川を中心に千種川水系の歴史や自然について学習。下流部との違いを自分の目で確かめようと、バスで約70キロ北上。千種町河内で河原に降り、水質の指標となる水生生物を探索した。
前日の雨で増水し、調査しづらいコンディションだったが、石をいくつも裏返して丹念に調査。「きれいな水」であることを示すヘビトンボやカワゲラなどを採取できた。
清水優人君(10)は「加里屋川では水の底を見ることは難しいけど、ここの水は透き通っている」と清流をのぞきこんでいた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年7月10日(1903号) 3面 (10,234,078byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「夢はなでしこ」サッカー女子募集中 「タイガーマスク」から太鼓演奏プレゼント 仲間と完泳目指してチャレンジ [ 子供 ] 2019年07月13日
子どもを伸ばす「リフレーミング」 [ 子供 ] 2019年07月03日
部活削減の赤穂中 高学年児童に入部希望調査へ 「野球大好きに」元巨人の駒田さんらがコーチ 令和元年度 赤穂市少年サッカー大会 市民体育祭2019…小学生陸上記録会 園児らが綿の種まき [ 子供 ] 2019年06月04日
学校エアコン整備 6月着工見通し [ 子供 ] 2019年05月17日臨時休業情報(5月13日決定分) [ 子供 ] 2019年05月14日リズム合わせてスイスイ 親子でカヤック [ 子供 ] 2019年05月13日
第31回赤穂民報習字紙上展の作品募集 複数園児が下痢、嘔吐 尾崎幼で学級閉鎖 [ 子供 ] 2019年04月15日音楽通じて姉妹都市交流
コメントを書く