連携で「売れる商品」目指せ
2010年07月14日
農商工連携について学んだセミナー
「売れる“地域ブランド商品”づくり」をテーマに東備西播定住自立圏形成推進協議会農林商工部会が主催。自身もベンチャー事業経験がある奈良先端科学技術大学院大学の客員准教授、光井将宇氏を講師に迎えた。営農組合と酒販会社が共同し、国の支援制度を活用してブランド開発した日本酒など各地の成功事例を紹介しつつ、互いの強みを活かして成果を上げる連携ビジネスの利点を解説した。
光井氏は「自社が持っていないものをゼロから作り上げる時間を周りは待ってくれない」とした上で、「未知の分野はすでにそれを知っている人から教わるべき」と連携による経営効率化を提言。「“どうすれば消費者に喜ばれるか”を共通の目的に連携先と横並びの関係を築いてほしい」と秘訣を説いた。
同部会は今後、さらに具体的なノウハウを得る学習会を3回シリーズで開く。畜産業を営む高野の丸尾建城さん(57)は「従来通りの生産、販売だけでなく、新しいアイデアを見つけることができれば」と期待していた。
学習会は▽7月28日(水)▽8月11日(水)▽8月25日(水)に開催。いずれも同館2階学習室で午後2時~4時。7月21日(水)まで50人を受け付ける。参加無料。Tel43・6840(市農林水産課)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年7月17日(1904号) 3面 (11,625,741byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 商業・経済 ]
発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
海浜公園の指定管理者公募へ説明会 14社が参加 [ 商業・経済 ] 2024年06月18日
コメント
0
0
投稿:テーマソング 2010年07月15日コメントを書く