「開封は2030年」尾崎小でタイムカプセル
2011年03月18日
2030年の再会を誓ってタイムカプセルを埋める尾崎小卒業生
昨年10月に昭和63年度卒業生がタイムカプセルを取り出して空いていたコンクリート製の地下穴を再利用。寄せ書きした模造紙、保護者から我が子へのメッセージなどを個別にナイロン袋で包み、クラス単位に衣装ケースへ入れて格納した。
開封日は「覚えやすいように」と2030年2月3日に設定。「午後2時3分23秒」の開封を約束した。
友だちへの手紙10通をカプセルへ入れた宮地壯和君(12)は「19年後は忘れているかも。しっかりした人に頼んでおかないと」と冗談めかしていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年3月26日(1938号) 4面 (9,015,148byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市立学校職員1人が感染 5日とは別の学校 学校内接触者のPCR 子どもたちは陰性 第34回赤穂民報習字紙上展の入賞者 学校内の濃厚接触者「確認されず」 画面越しにオンライン工場見学 [ 子供 ] 2021年01月20日少女バレー第40回会長杯は城西V 全国絵マップコンで文科大臣賞 初勝利目指しミニバス県大会へ 全国eスポーツ選手権 石野弘貴君8位入賞 全国eスポーツ選手権 最年少の石野弘貴君がファイナルへ 「冬休みは家庭で」関福大生が小学生向けパンフ 子ども描いた「お菓子の家」 パティシエが実現 RC杯サッカー 5年は塩屋が優勝 第41回市少女バレー発足記念大会 赤穂民報主催・第34回習字紙上展の作品募集
コメントを書く