子どもたちが川の生き物調査
2011年09月11日
川で採集した生物を調べる子どもたち
調査は流域にあるライオンズクラブ(LC)が地元小学生に呼びかけて毎年実施し、今年で39回目。赤穂地区では台風の影響で1週間延期した。
子どもたちは有年、高雄など市内6つの調査ポイントで採取した生物を持ち寄り、顕微鏡で観察。図鑑と見比べて種類を特定し、個体数を記録した。加里屋の小学6年、丸山莉里さん(11)は「環境のよい川は生物が多様であることを知りました」と話していた。
今回の調査結果をまとめた冊子は来年2月ごろに発刊される予定。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年9月17日(1959号) 4面 (5,990,298byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
関西福祉大学で学会ダブル開催 [ 社会 ] 2015年09月06日
「ふれあい敬老会」がスタート 生き物で川の水質調べよう 【御崎メガソーラー問題】地元が「建設反対」へ [ 社会 ] 2015年09月05日
【御崎メガソーラー問題】県が雨水流出量を精査 [ 社会 ] 2015年09月05日空手道の県スポ少大会で姉弟V 保育士確保へ市教委が研修会 [ 社会 ] 2015年09月01日
第50回赤穂市小学生水泳記録会 姉妹都市との交流成果を報告 [ 社会 ] 2015年08月31日
看護師宿舎を入札で売却へ [ 社会 ] 2015年08月29日石炭発電による環境汚染に警鐘 [ 社会 ] 2015年08月28日
「産廃処分場反対」上郡町長に嘆願 [ 社会 ] 2015年08月26日
市民病院の新棟、来年2月着工へ [ 社会 ] 2015年08月26日西播磨公立病院で初、透析患者を無料送迎 [ 社会 ] 2015年08月26日
元自衛官が安保法制を否定 [ 社会 ] 2015年08月23日
コメントを書く