夏休みこども能楽教室 小学生20人募集
2008年06月06日
日本の伝統文化に親しみ豊かな人間性を育もうと、小学生対象の「赤穂こども能楽教室」が夏休みを利用して開かれる。
市内の能楽愛好者らでつくる実行委員会(榊努会長)が財団法人伝統文化活性化国民協会の支援を得て開催。重要無形文化財指定保持者の江崎金治郎さん=姫路市=らプロの能楽師4人が指導にあたる。
教室は7月24日から8月28日までの月曜と木曜。午後1時から市文化会館リハーサル室で2時間行い、謡曲の発声、小鼓、仕舞いなど能楽の基本を学ぶ。8月30日(土)には練習の締めくくりとして発表会を開く。
学年問わず20人を募集。受講料は無料で、同実行委員会は「めったにない機会なのでぜひ子どもに体験させてほしい」と保護者にも呼びかけている。
申込みは7月7日(月)まで各小学校で受け付ける。問合せは事務局Tel43・5567、または090・5120・8524(尾上さん)。
掲載紙面(PDF):
2008年6月14日(1799号) 4面 (7,733,473byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市内の能楽愛好者らでつくる実行委員会(榊努会長)が財団法人伝統文化活性化国民協会の支援を得て開催。重要無形文化財指定保持者の江崎金治郎さん=姫路市=らプロの能楽師4人が指導にあたる。
教室は7月24日から8月28日までの月曜と木曜。午後1時から市文化会館リハーサル室で2時間行い、謡曲の発声、小鼓、仕舞いなど能楽の基本を学ぶ。8月30日(土)には練習の締めくくりとして発表会を開く。
学年問わず20人を募集。受講料は無料で、同実行委員会は「めったにない機会なのでぜひ子どもに体験させてほしい」と保護者にも呼びかけている。
申込みは7月7日(月)まで各小学校で受け付ける。問合せは事務局Tel43・5567、または090・5120・8524(尾上さん)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年6月14日(1799号) 4面 (7,733,473byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
第95回ふれあい囲碁大会の結果 [ お知らせ ] 2016年11月14日市民合唱団が関西フィルと共演 [ 文化・歴史 ] 2016年11月13日
34年ぶり外壁塗装修理 民俗資料館 [ 文化・歴史 ] 2016年11月12日
海浜公園塩の国で体験型イベント [ お知らせ ] 2016年11月12日一攫千金の夢昔も 江戸時代の富くじ箱 [ 文化・歴史 ] 2016年11月10日
赤穂出身ピアニストが演奏披露 ひょうたんでマラカス作って交流 5歳児390人のびのび絵画展 [ 子供 ] 2016年11月07日事業運営の無料相談会 元都職員が語る産廃処分場の問題点 古出石焼のコレクター展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月05日
歴史と文学講座「渡来文化と秦氏」 元赤穂市長の北爪氏が死去 [ お知らせ ] 2016年11月02日白いチョークの会 第41回会員展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月01日日本珠算連盟 第118回段位認定試験昇段者 [ お知らせ ] 2016年10月31日
コメントを書く