隅櫓と大手門を模型で再現
2012年08月11日
手間ひまかけて制作した城の模型が出品されているミニチュア展
出品者は過去に古民家や祭り屋台のミニチュア作品を共同展示したことがある有年横尾の上山長一さん(80)、谷本昌己さん(81)と清水町の金谷清種さん(73)の3人。
大手門と隅櫓を実物の100分の1ぐらいのスケールで制作した。屋根瓦は紙粘土や木で一枚一枚制作し、本物の岩石から切り出した石垣は一個加工するのに約20分かけた労作。3人は「赤穂の観光に赤穂城は欠かせない宝。私たちの作品を見て、本物も見てほしい」と話している。
高さ70センチ以上ある姫路城天守閣の模型を含めて8点展示。8月19日(日)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。入館料は大人100円、小中学生50円(ココロンカード持参で無料)。TEL42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年8月11日(2002号) 1面 (10,210,617byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
塩屋の清水まみさん 日展6年連続入選 [ 文化・歴史 ] 2019年10月22日
高校教諭ら「日本遺産のまち・赤穂」見学 [ 文化・歴史 ] 2019年10月22日
斉藤洋氏講演会「猫と狐と30年」 第31回MOA児童展入賞者 「赤穂市」より歴史古く 小中学校音楽会 日本遺産推進に補助金2400万円 [ 文化・歴史 ] 2019年10月17日神輿担ぎ57年ぶり復活へ 「謎の氏族〜秦氏」考古学から実像迫る [ 文化・歴史 ] 2019年10月13日
山鹿素行のお話(11)後記 [ 文化・歴史 ] 2019年10月12日
文字と絵で母への想い 絵手紙展 [ 文化・歴史 ] 2019年10月12日
市小中学校連合音楽会 17日ハーモニーH 国重要無形民俗文化財「坂越の船祭」13日催行 獅子舞4保存会が熱い競演 [ 文化・歴史 ] 2019年10月08日
山鹿素行のお話(10)素行先生の教えを全うした赤穂義士 [ 文化・歴史 ] 2019年10月05日繊細な色の重なり 和紙ちぎり絵展 [ 文化・歴史 ] 2019年10月02日
コメント
0
1
投稿:安土は天主 2012年08月11日
1
0
投稿:てんしゅかく 2012年08月11日コメントを書く