神輿担ぎ57年ぶり復活へ
2019年10月14日
57年ぶりに3基すべてを担いで神輿巡行を復活させる赤穂八幡宮の氏子のみなさん
「令和の御代と天皇陛下の即位を祝う記念すべき年にふさわしい祭礼になれば」と同神社。神幸式は10月20日(日)に行われる。
同神社によれば、神幸式は寛文元年(1661)に行われた記録があり、3世紀半を超える歴史がある。3基の神輿は、いずれも弘化3年(1846)に大坂で製作された。祭礼では拝殿と約600メートル先の「ノット」と呼ばれる御旅所を往復するが、人の手で神輿を担いでの巡行は1962年を最後に行われなくなり、以降は台車に乗せて移動する形が続いた。
5年前、「神輿巡行を本来の姿で行いたい」とする神社の意向に賛同した氏子有志が1基を担いで鳥居前で練りを披露。その翌年から昨年まで1基を担ぎ、2基は台車で御旅所を往復した。見物した地域住民や観光客から「やっぱり神輿は担ぐと華がある」と好評で、担ぎ手からも「3基とも担がんと物足りん」との声が上がった。
今年は10代から70代までの50人が担ぎ手として名乗りを上げた。当日は3班に分かれ、重さ約300キロといわれる神輿を交替しながら1基12人ずつで担ぐ。小学生のとき子ども神輿を担いだ海浜町の定時制高校生、金谷拓泉さん(17)は「大好きな祭りで、また神輿が担げるのがうれしい」とやる気をみせ、総指揮を務める松原町の中西尚さん(73)は「まずは安全を第一にして、地域の伝統ある行事を守っていきたい」と話している。
主な行程は次のとおり。時間は予定で前後する場合あり。問い合わせは同神社Tel42・2268。
▽午後0時20分=頭人行列繰り出し▽2時15分=獅子舞太鼓打ち出し▽4時=神輿繰り出し▽4時40分=ノット(御旅所)へ行列出発▽5時過ぎ=ノット入り▽6時30分=宮入り
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年10月12日号(2343号) 1面 (6,750,618byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
音楽の力で心も身体も健康に ミュージックセラピーコンサート [ イベント ] 2024年11月19日JAXAミッション支援 高校生たちが観測チャレンジ [ 文化・歴史 ] 2024年11月17日美術家8人が出品「群象の会」展 22日から [ 文化・歴史 ] 2024年11月15日獅子舞4団体が熱演 赤穂市伝統文化祭 [ 文化・歴史 ] 2024年11月10日アートで地域の魅力さらに 御崎でプロジェクト [ 文化・歴史 ] 2024年11月06日獅子舞保存会4団体出演 9日に伝統文化祭 日展書の部11年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年11月03日赤穂市文化賞・スポーツ賞など 7団体50個人表彰 農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 画業50周年 母校に画集寄贈 赤穂出身の山本雅也さん [ 文化・歴史 ] 2024年10月25日人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 亡祖父の思い受け継ぎ唐獅子絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年10月19日赤穂民報主催・第42回習字紙上展の作品募集 群集墳テーマに特別展「播磨に現れた黄泉国」 [ 文化・歴史 ] 2024年10月18日2024赤穂市美術展 7部門で56点入賞 [ 文化・歴史 ] 2024年10月17日
コメントを書く