7歳と5歳の兄弟 民謡初舞台
2012年11月20日
初めての発表会へ向け、兄弟そろって民謡を稽古する小倉弘大君・侑大君(右)。三味線は祖母の幸子さん
関係者によると、今年で30回目を迎える祭典で民謡出演者としては最年少。2人は「恥ずかしがらずに大きな声で歌いたい」と初舞台へ向けて毎日稽古している。
2人の祖父は赤穂民謡同好会「塩華(しおのはな)」の会主、萬代新一郎さん(70)。赤ん坊のときから祖父が歌う民謡を聴いて育ち、9月に「やってみたい」と“弟子入り”した。大人たちに交じって同好会の稽古に週1回参加し、その他の日も自宅で夕食後の練習を欠かさない。
稽古を重ねるごとに弘大君は祖父ゆずりの伸びのあるのどを響かせ、お囃子を担当する侑大君は兄につられずに歌えるようになった。祭典では鳥取県民謡の「貝殻節」を披露する。
母の知恵さんによれば、弘大君は「何でもトライするタイプ」で、侑大君は保育所で自ら友達を集めて歌を聞かせる「目立ちたがり屋さん」。当日は揃いの法被姿で元気な歌声を聴かせてくれそうだ。
祭典は「塩華」の主管で総勢約100人が出演。午後0時半から小ホールで開会し、阿波踊り「鳴門浮々連」の演舞もある。入場無料。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年11月23日(2015号) 4面 (12,336,055byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
華やかに60組「お雛さま展」 [ 文化・歴史 ] 2018年02月28日
1日から防火ポスター優秀作品展 [ 子供 ] 2018年02月28日
エッセイのコツは「考えずに書く」 [ 子供 ] 2018年02月27日
坂越まちづくりフォーラム 中高生も意見 来月4日「まぜこぜマルシェ」 [ イベント ] 2018年02月24日
MOA全国児童作品展で銅賞 [ 文化・歴史 ] 2018年02月24日
山城などの遺物展示「We LOVE 城 展」 [ 文化・歴史 ] 2018年02月23日
一足早く小学校 園児ら登校体験 [ 子供 ] 2018年02月21日
野菜から絵の具!? 化学塗り絵 [ 子供 ] 2018年02月20日
美術家連合会の第10回展 23日から [ 文化・歴史 ] 2018年02月19日カブスカウトが交流ラリー [ 子供 ] 2018年02月18日
第28回赤穂民報習字紙上展の入賞者 木津・大工村「秘仏」の姿明らかに [ 文化・歴史 ] 2018年02月17日
まちづくりテーマ 坂越でフォーラム [ イベント ] 2018年02月17日6中学校合同で吹奏楽コンサート [ 文化・歴史 ] 2018年02月12日
コメントを書く