「オホサケ神」は“まちづくりの神”
2012年11月26日
秦氏一族と「オホサケ神」との関連について講演した井上満郎・京都市歴史資料館長
秦河勝の名が歴史上の文献に現れるのは4回しかないが、聖徳太子の側近として外交、国内統治に関わり、熱心な仏教崇拝者だったことが読み取れる。
河勝を生んだ秦氏一族がいつ渡来したのか。その手がかりになるのが、平安中期の文献『政事要略』で、秦氏が現在の京都市右京区にあたる一帯で「葛野大堰」を造築したことが書かれている。その地域では5世紀中葉に突如として首長墓が築かれ始めており、おそらくこの時期に秦氏による灌漑工事が行われたとみてよい。
「オホサケ神」は秦氏一族の氏神だ。「オホサケ」には「大酒」「大辟」のほかに「大裂」の字を当てる説がある。「裂く」には「開発する」との意味があり、「オホサケ」は「大いに土地を開発した」と解釈するのが妥当だろう。
記録によれば、かつて旧赤穂郡内には少なくとも大避神社が28社あった。他地域に比べて突出して多く、それだけ「オホサケ神」を信仰する人たちが多く居住していたことを示している。
秦氏一族をはじめ、朝鮮半島からやって来た渡来人が日本の文化、文明を大きく推し進めた。旧赤穂郡においても在野の人たちと一緒になって地域開発を果たしたのだろう。数多く残る大避神社はその名残と言える。
* * *
同講座の次回以降の開催は次のとおり。無料。申込みはTEL43・0275。
▽12月8日(土)=「考古学と播磨の渡来伝承」寺沢知子・神戸女子大学文学部教授
▽12月22日(土)=「司馬遼太郎の作品について」玉田克宏・姫路文学館課長補佐
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年12月1日(2016号) 3面 (8,304,197byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
有年牟礼・山田遺跡の土器50点を市文化財指定 [ 文化・歴史 ] 2023年04月05日中央義士会 播州赤穂支部を新設 [ 文化・歴史 ] 2023年04月04日川柳赤穂吟社 濱邉稲佐岳顧問が句文集 [ 文化・歴史 ] 2023年04月03日御崎ガラス舎 初の教室展 姫路と赤穂で [ 文化・歴史 ] 2023年03月31日赤穂緞通テーマの絵本 小・中学校に寄贈 アートマイル国際協働学習で文科大臣賞 市史史料集第9集刊行『明治二十五年赤穂郡洪水史』 [ 文化・歴史 ] 2023年03月25日復元塩田で塩づくり作業を体験 日本画で赤穂市長賞の城谷允子さん作品展 [ 文化・歴史 ] 2023年03月19日「海辺の暮らし、海辺の景色」テーマにクラフト展 [ 文化・歴史 ] 2023年03月11日女性だけの絵画展 第40回「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2023年03月02日景観形成重要建造物に「坂越まち並み館」 [ 文化・歴史 ] 2023年03月01日江戸期の赤穂塩業 塩田開発や経営の側面から考察 [ 文化・歴史 ] 2023年02月28日日本遺産写真展 最優秀賞に武村晴人さん「追憶」 [ 文化・歴史 ] 2023年02月28日素直な歌声にほっこりと 5日に児童合唱団の定演
コメントを書く