有年牟礼・山田遺跡の土器50点を市文化財指定
2023年04月05日
赤穂市は、有年牟礼・山田遺跡で出土した弥生時代終末期の大型装飾器台や加飾壺など土器50点を新たに市指定有形文化財(考古資料)に指定した。

同遺跡では1987~88年度と2011年度に発掘調査が行われた。赤穂市教育委員会によると、摂津・河内地域など畿内地域を起源として発展した方形周溝墓の特徴を備え、河内産の土器が出土。一方、大型装飾器台や加飾壺を用いる点では吉備地域の系譜を引く有年原・田中遺跡1号墓の祭祀形式を継承しているという。
市教委は「在来の墓制要素と畿内地域の要素が共存しながら、古墳時代へと繋がることを如実に示しており、弥生時代から古墳時代の転換期における埋葬祭祀形式の地域的変遷を明確に追うことができる貴重な事例」として市指定有形文化財に指定した。
市指定文化財としては54件目、有形文化財の考古資料では5件目。
掲載紙面(PDF):
2023年4月8日号(2503号) 1面 (7,704,255byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

市指定有形文化財となった「有年牟礼・山田遺跡方形周溝墓群出土土器」=市教委提供
同遺跡では1987~88年度と2011年度に発掘調査が行われた。赤穂市教育委員会によると、摂津・河内地域など畿内地域を起源として発展した方形周溝墓の特徴を備え、河内産の土器が出土。一方、大型装飾器台や加飾壺を用いる点では吉備地域の系譜を引く有年原・田中遺跡1号墓の祭祀形式を継承しているという。
市教委は「在来の墓制要素と畿内地域の要素が共存しながら、古墳時代へと繋がることを如実に示しており、弥生時代から古墳時代の転換期における埋葬祭祀形式の地域的変遷を明確に追うことができる貴重な事例」として市指定有形文化財に指定した。
市指定文化財としては54件目、有形文化財の考古資料では5件目。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年4月8日号(2503号) 1面 (7,704,255byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く