中学生が5日間の社会人体験
2013年10月24日
赤穂市内の中学2年生が一斉に就労体験した「トライやる・ウィーク」
21日から5日間の日程で始まり、飲食店や公共機関、ホテルなど赤穂市内の約130事業所(一部上郡町内を含む)が1〜14人を受け入れ。市内5校の生徒約500人が希望の職場で働いている。
惣門町の洋菓子店「パティスリー ノア」では赤穂中の杉本繭由さん(14)と土谷菫さん(14)が制服のワンピースとエプロンを着用して接客や商品の箱詰めを体験。柔らかいケーキを倒してしまわないように慎重に取り扱った。
ケーキに囲まれて働いてみたかったと2人。土谷さんは「ケーキを選ぶ人があんなに笑顔だなんて知らなかった。喜んでもらえるのがうれしかったです」とやりがいを感じていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年10月26日(2059号) 4面 (8,265,367byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
乾杯なし コロナ禍の新年交礼会 赤穂健福事務所管内で2人感染 [ 社会 ] 2021年01月01日《市議選2021》あと3か月 選挙戦へ動き活発化 赤穂健福事務所管内で1人感染 [ 社会 ] 2020年12月31日赤穂健福事務所管内で2人感染 [ 社会 ] 2020年12月30日消防団が年末特別警戒スタート [ 社会 ] 2020年12月28日
赤穂健福事務所管内で1人感染 [ 社会 ] 2020年12月28日全国eスポーツ選手権 石野弘貴君8位入賞 全国eスポーツ選手権 最年少の石野弘貴君がファイナルへ 赤穂健福事務所管内で2人感染 [ 社会 ] 2020年12月26日
処分場通行権問題 市側の主張認める仮処分〜神戸地裁姫路支部 [ 社会 ] 2020年12月24日赤穂のカキも出荷再開「身入りしっかり」 「冬休みは家庭で」関福大生が小学生向けパンフ 子ども描いた「お菓子の家」 パティシエが実現 マガキの貝毒 規制値下回る 出荷規制解除へ前進
コメントを書く