和風建築のカトリック教会堂、解体へ
2013年10月26日
赤穂神社時代の柱や梁を確認した赤穂カトリック教会の構造調査
かつては、赤穂藩を治めた森家の祖霊社「赤穂神社」だった由来を持つ建造物。「お別れ感謝ミサ」がこのほどあり、信者たち約150人が親しんだ建物を偲んだ。
同教会の記録などによると、赤穂神社は明治44年(1911)に赤穂城塩屋門前から遷座。もとからその場所にあった天満社、天満天神社を合祀した。天満社は赤穂浅野家初代・長直によって城の鎮守として創建。同家断絶後に朽ち果てていたのを嘆いた赤穂森家4代政房が元文元年(1736)に本殿と拝殿を建て直した。
その後、赤穂神社は森子爵家と森家旧臣を主体とする町内有志によって維持されたが、第2次世界大戦で社司が戦死したこともあり、昭和24年(1949)に大石神社へ合祀。社地と建物は翌年に赤穂カトリック教会が購入した。外壁や内装は改造したが、屋根は和瓦葺きをそのまま踏襲。珍しさもあり、アメリカの有名写真誌に掲載されたこともあるという。昭和30年(1955)には敷地内に幼稚園が開園した。
赤穂市教委はこのほど、教会堂の構造調査を実施。森家の家紋「鶴の丸紋」が入った鬼瓦は神社時代のものを修繕して使っていることがわかった。また、荒木幸治学芸員(36)と兵庫県歴史文化遺産活用推進員の山本建志さん(59)が屋根裏へ上がり、現在の屋根の下に天満社時代の拝殿の一部とみられる部材を発見。千社札が貼られた柱、紋幕の吊り下げ金具が付いた梁などが往事を偲ばせた。棟札は見つからなかった。
「お別れ感謝ミサ」では担当司祭が説教の中で建物の由来を紹介。「多くの神の信仰の場として、たくさんの人が祈りを捧げてきた場所。つながりをくださった神様に感謝しましょう」と呼び掛けた。46年間にわたって毎週日曜のミサに参加してきたという加里屋の有吉明子さん(91)は「思い出がいっぱい詰まった建物です」としみじみと話していた。
教会堂が建っている土地は池田時代に武家屋敷があったことが当時の史料でわかっており、市教委は発掘調査を予定している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年10月26日(2059号) 4面 (8,265,367byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
女性たちの絵画展「女・女・女展」22日から [ 文化・歴史 ] 2023年09月17日西国街道・有年峠「地域の歴史名所へ」住民ら整備 芸大院生が故郷で個展「琉球に海あり」 [ 文化・歴史 ] 2023年09月15日伊能忠敬泊まった「止宿」どこ? 福浦で16日講演会 「古代国家と渡来文化」テーマ 受講者募集 [ 文化・歴史 ] 2023年09月05日「歌って踊ってウキウキ」ミュージカル体験楽しむ [ 文化・歴史 ] 2023年08月28日高校生ポスターコン 廣田一翔君が奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2023年08月13日県展2023 4部門7人が入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2023年08月09日第38回赤穂市美術展 絵画、書など作品募集 歴史研究講座『忠臣蔵よもやま』先着90人受付 第39回赤穂民報習字紙上展の入賞者 祖父と孫の作品競演 「長安義信VS雅山」展 [ 文化・歴史 ] 2023年07月29日昔懐かしい「赤穂の民話」に耳傾ける [ 文化・歴史 ] 2023年07月02日「夏至」恒例の「お田植え祭」 32年ぶり刷新 高取峠「早かご像」
コメント
卒園生に連絡ほしかったなぁ・・・寂しい。
「おわかれ感謝ミサ」に参加したかったです。
思いで深いあけぼの幼稚園。
0 0
投稿:こんなにおおきくなった卒園生♪ 2013年10月29日コメントを書く