外国人が日本語でスピーチ
2014年01月19日
無事にスピーチを終えて笑顔の受講者のみなさん
「受講者の励みになれば」と初めて企画。中広の赤松工業でエンジニアとして研修中のベトナム人、グェン・バン・リュエンさん(29)ら来日2~10年目の4人が出場した。
リュエンさんの同僚で日本での滞在期間があと1年となった同国出身のチュー・クアン・ヒューさん(24)は「残された一年で、さらに多くの知識と技術を身につけたい」としっかりとした口調でスピーチ。オーストラリア出身の外国語指導助手、クリストファー・グッドマンさんは岡山・西大寺の裸祭りに参加したときの思い出をユーモアを交えて語り、笑いを取った。
母国のベトナムで日本語教師になるのが目標のグェン・クアン・コンさん(24)は「初めてたくさんの人の前で話しましたので、緊張しました。もっと日本語がうまくなりたいです」とにっこり。ボランティア講師の一人、塩屋の明神宇志郎さん(76)は「みんな真面目で熱心。今まで以上に彼らの要望に応じた教室にしていきたい」と話していた。
AIFA日本語教室は第2・第4火曜日の午後7時から市役所2階204会議室で開講。受講無料で国籍を問わず参加できる。協会事務局TEL43・6818(市市民対話課)。
<前の記事 |
[ 社会 ]
住民票などコンビニ交付導入 [ 社会 ] 2017年01月06日アートマイル ユネスコでアピール [ 社会 ] 2017年01月01日
永年勤続の従業員表彰 [ 社会 ] 2016年12月30日
民生委員85%「プライバシー取り扱い」に悩み [ 社会 ] 2016年12月30日《御崎メガソーラー問題》告訴トラブルを事業者が謝罪 [ 社会 ] 2016年12月27日大河ドラマ化要望へ市長も連判 [ 社会 ] 2016年12月26日
県警逮捕術大会で5年ぶりV [ 社会 ] 2016年12月26日
航空隊と合同で山岳救助訓練 来年の干支「酉」の石像と大絵馬 [ 社会 ] 2016年12月23日
介護現場にマッスルスーツ導入 [ 社会 ] 2016年12月21日
正月の縁起物に手製和凧奉納 [ 社会 ] 2016年12月20日
異常のスズキから細菌や寄生虫 [ 社会 ] 2016年12月07日忠臣蔵囲碁大会 全国から参加者 [ 社会 ] 2016年12月06日
「宮造り」山鹿灯籠を奉納 [ 社会 ] 2016年12月06日
自転車の交通ルール遵守を指導 [ 社会 ] 2016年12月05日
コメントを書く