絵筆に込めた郷土への愛着
2014年01月25日
赤穂美術協会顧問の鳥井廣夫さん(78)が郷土の景観をさまざまな技法で表現した絵画展「坂越の風景を描く」が坂越まち並み館で開かれている。はがき大のペン画から50号の油絵まで多彩な136点。素朴な温かい画風に生まれ育ったふるさとへの深い愛着が感じられる。
青年期に神戸の画材店が開く絵画講座によく通ったという鳥井さん。プロの画家たちの手ほどきで絵筆を握る楽しさに目覚め、絵を描くことがライフワークとなった。これまでは牛窓や尾道など県外のロケーションにモチーフを求めることが多かったが、「坂越のよさを見つめ直したい」と軸足を地元に移し、昨年5月から100カ所以上をスケッチして歩いた。
本展では、素描を水彩で着色したポストカード群をはじめ、新作の油絵やパステル画を出品。大避神社の仁王像をモノトーンで描いた木炭画、破った雑誌のページを貼り合わせて坂越湾の夕景を表現したコラージュ画など多様な作品が並ぶ。坂越の人たちが「ピー」と呼ぶ果実を描いた静物画は木に登って実を取った子ども時代の思い出が詰まった一枚だ。
スケッチのために地域をくまなく歩いた鳥井さん。行く先々で住民や観光客と会話を交わす中で「80年近く住んでいても知らなかった地元の良さ」に気付かされたという。「海側から見た坂越の町並みなど描きたい構図はまだまだある。これからも、この地を描き続けたい」と話している。
絵画展は2月17日(月)まで午前10時~午後4時。火曜休館。無料。TEL48・7770。
掲載紙面(PDF):
2014年1月25日(2072号) 1面 (9,664,766byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
青年期に神戸の画材店が開く絵画講座によく通ったという鳥井さん。プロの画家たちの手ほどきで絵筆を握る楽しさに目覚め、絵を描くことがライフワークとなった。これまでは牛窓や尾道など県外のロケーションにモチーフを求めることが多かったが、「坂越のよさを見つめ直したい」と軸足を地元に移し、昨年5月から100カ所以上をスケッチして歩いた。
本展では、素描を水彩で着色したポストカード群をはじめ、新作の油絵やパステル画を出品。大避神社の仁王像をモノトーンで描いた木炭画、破った雑誌のページを貼り合わせて坂越湾の夕景を表現したコラージュ画など多様な作品が並ぶ。坂越の人たちが「ピー」と呼ぶ果実を描いた静物画は木に登って実を取った子ども時代の思い出が詰まった一枚だ。
スケッチのために地域をくまなく歩いた鳥井さん。行く先々で住民や観光客と会話を交わす中で「80年近く住んでいても知らなかった地元の良さ」に気付かされたという。「海側から見た坂越の町並みなど描きたい構図はまだまだある。これからも、この地を描き続けたい」と話している。
絵画展は2月17日(月)まで午前10時~午後4時。火曜休館。無料。TEL48・7770。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年1月25日(2072号) 1面 (9,664,766byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く