赤穂出身の軍事評論家「平田晋策」展
2014年03月04日
戦前に軍事評論で名を馳せた赤穂出身の作家の足跡を著作で振り返る特別企画展「平田晋策生誕110年記念-平田晋策とその周辺の人たち-」が有年楢原の市立有年考古館で開催されている。
晋策は明治37年(1904)3月6日、赤穂郡赤穂町加里屋に生まれた。後に人間国宝となる陶芸家の藤原啓に誘われ、社会運動家の賀川豊彦に寄宿。上京して作家・菊池寛の書生になるなど多感な青年期を過ごした。20代後半で軍事ジャーナリストとして脚光を浴び、専門知識を活かした評論や小説が広く人気を博した。昭和11年、総選挙への立候補を決意して帰郷する途中のタクシーで交通事故に遭い、31歳の若さで亡くなった。
特別企画展では、著作活動に入って最初に発表した『愚禿親鸞』(大正15年)、国防に関する持論を展開した『軍縮批判』(昭和5年)、絶筆となった『新戦艦高千穂』(同11年)、など主な著作12点をはじめ寄稿記事が掲載された雑誌などを展示。長兄で医学者だった内蔵吉、内蔵吉の孫で劇作家の平田オリザなど親族の著名人の著書を含めて計50点以上を展示している。
4月21日(月)まで午前10時~午後4時(入館は3時半まで)、火曜休館。無料。TEL49・3488。
* * *
同館は当初、会期を14日までとしていましたが、21日まで延長しました。
掲載紙面(PDF):
2014年4月5日(2082号) 4面 (9,189,908byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
晋策は明治37年(1904)3月6日、赤穂郡赤穂町加里屋に生まれた。後に人間国宝となる陶芸家の藤原啓に誘われ、社会運動家の賀川豊彦に寄宿。上京して作家・菊池寛の書生になるなど多感な青年期を過ごした。20代後半で軍事ジャーナリストとして脚光を浴び、専門知識を活かした評論や小説が広く人気を博した。昭和11年、総選挙への立候補を決意して帰郷する途中のタクシーで交通事故に遭い、31歳の若さで亡くなった。
特別企画展では、著作活動に入って最初に発表した『愚禿親鸞』(大正15年)、国防に関する持論を展開した『軍縮批判』(昭和5年)、絶筆となった『新戦艦高千穂』(同11年)、など主な著作12点をはじめ寄稿記事が掲載された雑誌などを展示。長兄で医学者だった内蔵吉、内蔵吉の孫で劇作家の平田オリザなど親族の著名人の著書を含めて計50点以上を展示している。
4月21日(月)まで午前10時~午後4時(入館は3時半まで)、火曜休館。無料。TEL49・3488。
* * *
同館は当初、会期を14日までとしていましたが、21日まで延長しました。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年4月5日(2082号) 4面 (9,189,908byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメント
0
0
投稿:みやざき もといち 2014年03月31日
0
0
投稿:なつかしや 2014年03月04日コメントを書く