旧赤穂神社の棟札に名棟梁
2014年03月14日
上仮屋北の赤穂カトリック教会で昨年11月に解体撤去された珍しい和風建築の聖堂から見つかった棟札に、“日本三大宮大工”の一つに数えられた木津・大工村の山本家の棟梁、山本近治の名が書かれていることがわかった。
市教委のまとめでは、聖堂だった建物は、元々は赤穂藩主・森家の祖先を祀る「赤穂神社」で、明治42年に赤穂城塩屋門前から移築。同神社が大石神社に合祀された翌年の昭和25年に同教会が購入して聖堂に改修したが、屋根を中心に神社時代の構造を残していた。
棟札は解体に伴う建造物調査で見つかった。東側妻壁の格子裏に内側から釘で打ち付けてあり、縦約25センチ、横約11センチの五角形。左端部が欠けているとみられるが、「上棟棟梁 山本近治義重」「山本福治維義」「浅木安太郎」「古川豊吉」「田口嘉七」といった人名が読み取れる。
山本近治は明治41年に塩務局庁舎(現赤穂市立民俗資料館、県有形文化財)を施工、山本福治は昭和7年に旧赤穂藩庁の玄関を修理した人物とみられる。棟札には年号は書かれていないが、「明治42年の移築完了時に取り付けられたものだろう」(市教委)と推定できる。
調査では、安政五年の銘が彫られた鬼瓦など、赤穂神社の前身で明治初期まで赤穂城二之丸にあった「三霊祠」の部材が聖堂に再利用されていたことも判明した。
掲載紙面(PDF):
2014年3月15日・第2部(2079号) 1面 (4,236,108byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市教委のまとめでは、聖堂だった建物は、元々は赤穂藩主・森家の祖先を祀る「赤穂神社」で、明治42年に赤穂城塩屋門前から移築。同神社が大石神社に合祀された翌年の昭和25年に同教会が購入して聖堂に改修したが、屋根を中心に神社時代の構造を残していた。
棟札は解体に伴う建造物調査で見つかった。東側妻壁の格子裏に内側から釘で打ち付けてあり、縦約25センチ、横約11センチの五角形。左端部が欠けているとみられるが、「上棟棟梁 山本近治義重」「山本福治維義」「浅木安太郎」「古川豊吉」「田口嘉七」といった人名が読み取れる。
山本近治は明治41年に塩務局庁舎(現赤穂市立民俗資料館、県有形文化財)を施工、山本福治は昭和7年に旧赤穂藩庁の玄関を修理した人物とみられる。棟札には年号は書かれていないが、「明治42年の移築完了時に取り付けられたものだろう」(市教委)と推定できる。
調査では、安政五年の銘が彫られた鬼瓦など、赤穂神社の前身で明治初期まで赤穂城二之丸にあった「三霊祠」の部材が聖堂に再利用されていたことも判明した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年3月15日・第2部(2079号) 1面 (4,236,108byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
今年の義士祭「例年通りの規模困難」 赤穂浪士「助命か厳罰か」中学歴史で討論 新田に赤穂緞通のギャラリー工房 [ 文化・歴史 ] 2020年06月19日ふれあい囲碁 市民限定で4か月ぶり開催 [ 文化・歴史 ] 2020年06月15日コロナ影響で市美術展中止 赤穂民報主催・第33回習字紙上展の作品募集 レナウンの基礎築いた尾上設蔵 桃井ミュージアム開館10年で感謝デー [ 文化・歴史 ] 2020年05月23日ゆず、Aimerなどに楽曲 釣俊輔さん [ 文化・歴史 ] 2020年04月04日「歩いてほのぼの」春の坂越写真展 [ 文化・歴史 ] 2020年04月03日義士ダンス CD完成「時を超えて~AKO47のテーマ~」 [ 文化・歴史 ] 2020年04月03日忠臣蔵研究の第一人者 山本博文氏死去 相生産高機械科 銅鏡復元に成功 [ 文化・歴史 ] 2020年03月30日「塩のまち」住民有志が歴史学ぶ会 [ 文化・歴史 ] 2020年03月20日ジャコウアゲハ地道に観察 報告書第3弾 [ 文化・歴史 ] 2020年03月14日
コメントを書く