子ども支援テーマに公開セミナー
2014年08月08日
子どもの成長や発達に大人がどのように関わっていくかを考える「第3回子ども支援セミナー」が8月22日(金)午前10時〜午後3時、新田の関西福祉大学で開催される。
平成17年に「発達支援セミナー」として始まり、2年前に名称変更。通算10回目の今年度は「子どもの『個』の理解と大人の関わり」をテーマに同大学が赤穂市教委、県立赤穂特別支援学校と共催する。
午前は、子どもが描いた絵から感情や悩みを読み取る方法について詳しい大阪樟蔭女子大学大学院の高橋依子教授が「絵による子どもの理解とその支援」と題して基調講演。午後は「学校における子ども虐待予防」「発達障害の理解と最近のトピックス」など4つのテーマ別に分科会を開く。
参加無料で申し込み不要。午前または午後のみの参加も可。問合せはTEL46・2508(関西福祉大学付属地域センター)。
掲載紙面(PDF):
2014年8月9日(2099号) 3面 (10,206,286byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
平成17年に「発達支援セミナー」として始まり、2年前に名称変更。通算10回目の今年度は「子どもの『個』の理解と大人の関わり」をテーマに同大学が赤穂市教委、県立赤穂特別支援学校と共催する。
午前は、子どもが描いた絵から感情や悩みを読み取る方法について詳しい大阪樟蔭女子大学大学院の高橋依子教授が「絵による子どもの理解とその支援」と題して基調講演。午後は「学校における子ども虐待予防」「発達障害の理解と最近のトピックス」など4つのテーマ別に分科会を開く。
参加無料で申し込み不要。午前または午後のみの参加も可。問合せはTEL46・2508(関西福祉大学付属地域センター)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年8月9日(2099号) 3面 (10,206,286byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
五輪公式サイトがリンク アートマイル展 渋沢栄一が説く「おかねの役割」絵本寄贈 優良運転者表彰 6月1日から申請受付 [ お知らせ ] 2021年05月31日「一時支援金」5月31日までに申請を 総額1億4100万円「あこう応援商品券」利用店募集開始 赤穂で公開収録『民謡魂』30日放送 [ お知らせ ] 2021年05月28日赤穂市職員採用 来春は14人程度 [ お知らせ ] 2021年05月20日市内小・中学校 オンライン自宅学習を試行へ 赤穂民報主催・第35回習字紙上展の出品規定 中学校の修学旅行は再延期 「土曜夜店」コロナ禍で昨年に続き中止 赤穂の「子ども」23年連続減少 民間文化施設の開館状況 濃厚接触者の児童生徒1人が感染 海浜公園 緊急事態宣言中の飲酒、持込み食事を禁止
コメントを書く