仮名手本忠臣蔵、和紙行灯で人物表現
2014年12月05日
仮名手本忠臣蔵の登場人物をイメージした和紙行灯の作品展「忠臣蔵の灯り」が加里屋の赤穂市立民俗資料館(前田元秀館長)で4日から始まった。まるでステンドグラスのように色彩鮮やかで、幻想的な趣きがある。
ヒノキとカズラの枝を組み立て、内側から色とりどりの和紙を貼った作品。市史編さん室長として赤穂市史『忠臣蔵』の編集にかかわった元市職員の矢野圭吾さん(67)=中浜町=が大序から六段目までをモチーフにした昨年の作品展に続き、七段目以降をテーマに大小47点を手作りした。
一点ずつ登場人物を作品名とし、「大星由良之助」は太い枝に紫の和紙を組み合わせて重厚感や渋さを表現。「お軽」は丸みのある枝を使って女性らしさを表すなど、役柄と人物像を彷彿とさせる仕上がりとなっている。
矢野さんは「仮名手本忠臣蔵の芝居を見たことのない人にもストーリーのおもしろさや魅力を感じてもらえれば」と話している。
12月16日(火)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。6日(土)午後2時から制作実演、7日(日)と13日(土)は午後1時から矢野さんの作品説明がある。
また、加古川市平岡町の西村寿雄さん(73)が型彫り技法を応用して討ち入り姿の四十七士をモノトーンで描いた「赤穂義士の勇姿」展(約60点)も併催している。
入館料100円(小・中学生50円)。Tel42・1361。
掲載紙面(PDF):
2014年12月6日(2114号) 3面 (12,898,325byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ヒノキとカズラの枝を組み立て、内側から色とりどりの和紙を貼った作品。市史編さん室長として赤穂市史『忠臣蔵』の編集にかかわった元市職員の矢野圭吾さん(67)=中浜町=が大序から六段目までをモチーフにした昨年の作品展に続き、七段目以降をテーマに大小47点を手作りした。
一点ずつ登場人物を作品名とし、「大星由良之助」は太い枝に紫の和紙を組み合わせて重厚感や渋さを表現。「お軽」は丸みのある枝を使って女性らしさを表すなど、役柄と人物像を彷彿とさせる仕上がりとなっている。
矢野さんは「仮名手本忠臣蔵の芝居を見たことのない人にもストーリーのおもしろさや魅力を感じてもらえれば」と話している。
12月16日(火)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。6日(土)午後2時から制作実演、7日(日)と13日(土)は午後1時から矢野さんの作品説明がある。
また、加古川市平岡町の西村寿雄さん(73)が型彫り技法を応用して討ち入り姿の四十七士をモノトーンで描いた「赤穂義士の勇姿」展(約60点)も併催している。
入館料100円(小・中学生50円)。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年12月6日(2114号) 3面 (12,898,325byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
塩屋荒神社 3年ぶり屋台行事 勇壮に奉納練り [ 文化・歴史 ] 2022年10月23日早乙女たちが稲収穫「抜穂祭」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月23日名人が語る塩づくり「塩は生き物。夜泣きもする」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月23日市文化賞・スポーツ賞に5団体32個人 赤穂が生んだ文人歴史家 姫路で特別展「西山松之助」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月21日「2022赤穂市美術展」絵画、書など309点 個性豊か 名僧高僧の墨跡展 [ 文化・歴史 ] 2022年10月20日頭人行列に獅子舞 3年ぶり「神幸式」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月17日国重要無形民俗文化財「坂越の船祭」3年ぶり開催 [ 文化・歴史 ] 2022年10月10日市民文化祭の生花展「高齢化で最後」 [ 文化・歴史 ] 2022年10月08日「川柳赤穂吟社」10周年記念で誌上大会 投句募集 [ 文化・歴史 ] 2022年10月08日田辺眞人氏の歴史発見講座 50人募集 風景写真西播磨 会員10人作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年10月03日ル・ポン開幕前会見 樫本さん「人生に残るコンサートに」 [ 文化・歴史 ] 2022年09月30日ル・ポン国際音楽祭 2日開幕 赤穂公演の残席わずか
コメントを書く