仮名手本忠臣蔵、和紙行灯で人物表現
2014年12月05日
仮名手本忠臣蔵の登場人物をイメージした和紙行灯の作品展「忠臣蔵の灯り」が加里屋の赤穂市立民俗資料館(前田元秀館長)で4日から始まった。まるでステンドグラスのように色彩鮮やかで、幻想的な趣きがある。
ヒノキとカズラの枝を組み立て、内側から色とりどりの和紙を貼った作品。市史編さん室長として赤穂市史『忠臣蔵』の編集にかかわった元市職員の矢野圭吾さん(67)=中浜町=が大序から六段目までをモチーフにした昨年の作品展に続き、七段目以降をテーマに大小47点を手作りした。
一点ずつ登場人物を作品名とし、「大星由良之助」は太い枝に紫の和紙を組み合わせて重厚感や渋さを表現。「お軽」は丸みのある枝を使って女性らしさを表すなど、役柄と人物像を彷彿とさせる仕上がりとなっている。
矢野さんは「仮名手本忠臣蔵の芝居を見たことのない人にもストーリーのおもしろさや魅力を感じてもらえれば」と話している。
12月16日(火)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。6日(土)午後2時から制作実演、7日(日)と13日(土)は午後1時から矢野さんの作品説明がある。
また、加古川市平岡町の西村寿雄さん(73)が型彫り技法を応用して討ち入り姿の四十七士をモノトーンで描いた「赤穂義士の勇姿」展(約60点)も併催している。
入館料100円(小・中学生50円)。Tel42・1361。
掲載紙面(PDF):
2014年12月6日(2114号) 3面 (12,898,325byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ヒノキとカズラの枝を組み立て、内側から色とりどりの和紙を貼った作品。市史編さん室長として赤穂市史『忠臣蔵』の編集にかかわった元市職員の矢野圭吾さん(67)=中浜町=が大序から六段目までをモチーフにした昨年の作品展に続き、七段目以降をテーマに大小47点を手作りした。
一点ずつ登場人物を作品名とし、「大星由良之助」は太い枝に紫の和紙を組み合わせて重厚感や渋さを表現。「お軽」は丸みのある枝を使って女性らしさを表すなど、役柄と人物像を彷彿とさせる仕上がりとなっている。
矢野さんは「仮名手本忠臣蔵の芝居を見たことのない人にもストーリーのおもしろさや魅力を感じてもらえれば」と話している。
12月16日(火)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。6日(土)午後2時から制作実演、7日(日)と13日(土)は午後1時から矢野さんの作品説明がある。
また、加古川市平岡町の西村寿雄さん(73)が型彫り技法を応用して討ち入り姿の四十七士をモノトーンで描いた「赤穂義士の勇姿」展(約60点)も併催している。
入館料100円(小・中学生50円)。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年12月6日(2114号) 3面 (12,898,325byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
華麗な文様表紙に 赤穂緞通の御朱印帳 [ 文化・歴史 ] 2024年01月02日日展で10年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年01月01日田辺眞人氏の歴史発見講座 受講者50人募集 「もう一度本格的な忠臣蔵を」時代劇研究家の春日太一さん講演 [ 文化・歴史 ] 2023年12月15日日本遺産サポーター講習会 修了者に白バンド進呈 義士ゆかりの大石神社に四十七士銘板 [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日「感動させる演奏を」マーチングバンド全国大会で活躍誓う [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日喜寿の紀行写真展「北の大地を行く」 [ 文化・歴史 ] 2023年12月03日義士祭奉賛学童書道展が開幕 3日まで フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定
コメントを書く