不審者情報メールに新システム
2015年02月21日
不審者の出没情報などをより迅速に保護者へ知らせる体制を整えようと、赤穂市教委は電子メールを使った連絡システムの伝達経路を簡略化。4月までに新たな仕組みへ移行し、情報発信のスピードアップを図る。
現行システムでは、市内に31ある市立学校園所ごとに「連絡メールシステム」を運用。市教委青少年育成センターからの情報提供を一旦各学校園所が受け取り、文面を再入力してから利用者へメール配信している。
新システムでは、最大約4万件のアドレスへ一括メール送信できるソフトを同センターに導入。学校園所を介さずに直接利用者へ送信するため、従来は1時間程度かかることもあった所要時間を「最長でも30分以内」(市教委)に短縮できるという。センターの情報提供を学校が見逃すリスク、配信文を再入力するときの転記ミスもなくなる。
昨年12月から順次、各学校園所を通じて新システムへの切り替えを呼び掛け、すでに保護者の9割以上が登録を済ませたという。市教委は「声掛けや変質者などの事案は後を絶たず、子どもの安全確保はさらに緊急対応が必要な状態。新システムでより迅速で正確な情報を届けたい」としている。
掲載紙面(PDF):
2015年2月21日(2124号) 1面 (11,489,287byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
現行システムでは、市内に31ある市立学校園所ごとに「連絡メールシステム」を運用。市教委青少年育成センターからの情報提供を一旦各学校園所が受け取り、文面を再入力してから利用者へメール配信している。
新システムでは、最大約4万件のアドレスへ一括メール送信できるソフトを同センターに導入。学校園所を介さずに直接利用者へ送信するため、従来は1時間程度かかることもあった所要時間を「最長でも30分以内」(市教委)に短縮できるという。センターの情報提供を学校が見逃すリスク、配信文を再入力するときの転記ミスもなくなる。
昨年12月から順次、各学校園所を通じて新システムへの切り替えを呼び掛け、すでに保護者の9割以上が登録を済ませたという。市教委は「声掛けや変質者などの事案は後を絶たず、子どもの安全確保はさらに緊急対応が必要な状態。新システムでより迅速で正確な情報を届けたい」としている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年2月21日(2124号) 1面 (11,489,287byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
産廃反対署名、2万6000筆超 [ 社会 ] 2013年12月25日
工場一部敷地を届出区域に指定 [ 社会 ] 2013年12月24日聴覚障害児クラスに電子黒板寄贈 唐船海水浴場、来夏再開の見通し [ 社会 ] 2013年12月17日
第34回市少女バレー発足記念大会 赤穂民報・第20回習字紙上展の作品募集 産廃処分場のトラブル実例を講演 討ち入りはっぴで本会議 日生町漁協でも「反対」相次ぐ [ 社会 ] 2013年12月11日読書感想文コンクールで県知事賞 周知範囲に日生町漁協を追加 [ 社会 ] 2013年12月09日「忠臣蔵」冠した郵便局オープン [ 社会 ] 2013年12月09日
瑤泉院のふるさとで義士祭 [ 社会 ] 2013年12月09日
観光大使が『早わかり忠臣蔵絵本』 [ 社会 ] 2013年12月07日
忠臣蔵囲碁大会、約200人が熱戦 [ 社会 ] 2013年12月03日
コメント
0
0
投稿:老婆心 2015年02月25日
0
0
投稿:ねずみ 2015年02月25日
0
0
投稿:UTOGO 2015年02月24日わしらオッサン頑張ってもしれてます
0
0
投稿:町の安全を思うオッサン 2015年02月24日育成センターさん、頑張ってください。頼りにしています。
0
0
投稿:保護者 2015年02月23日コメントを書く