【読者の声】危機管理情報の伝達もっと早く
2015年02月21日
尾崎小学校に子どもが通っている保護者です。2月12日に校区内であった傷害事件は、ちょうど子どもたちが登校しようとする時間帯に起こりました。もし、事件発生を知っていたら車で送るなど対応したと思います。こうした情報を速やかに伝達してもらえる手段はないのでしょうか。ちなみに、学校から保護者へメールが送信されたのは事件発生から4時間半以上過ぎてからでした。(尾崎小児童の一保護者)
* * *
今回の事件は午前7時ごろに発生し、直後に110番通報された。各関係機関の話では、赤穂署は同8時15分に赤穂市育成センターへ「尾崎で人が刺される事件があった」と電話で第一報を入れ、センターが市教委へ電話報告したのが同9時前。警察は同9時14分の報道発表と同時に「ひょうご防犯ネット」で事件概要を発信した。市教委は同10時ごろ、赤穂東中校区の幼稚園、保育所、小学校、中学校に不審者警戒の緊急対応を電話で指示。さらに、保護者向けの注意喚起メールの文面を作成し、同10時半ごろから各学校園所へファクスで送った。「一番号ずつしか送信できないため、すべての学校園所へ送り終えるまで1時間程度かかった」(市教委)という。尾崎小は市教委から受け取った文面に一斉下校の時刻などを追記し、保護者へメール送信。保護者が受信できたのは同11時40分前後だったとみられる。
それぞれの場面での情報伝達について、各機関は次のように話している。
赤穂署「犯人の特徴や凶器、逃げた方向など事件の概要を特定できてから情報発信しようとした」
育成センター「警察からの第一報で『情報が分かり次第また連絡する』とのことだったので待ったが、第二報で新たに判明したのは被害程度と『後ろから声を掛けられた』ということぐらいだったため、教育委員会へ知らせた」
市教委「不確定要素が多い情報は混乱ばかりが先走ってしまうと考えたこと、また、市教委が情報を知った時点ではすでに通学時間帯を過ぎていたことから、学校への連絡を見合わせていた。もし、通学時間前に知っていれば対応は違っただろう」
* * *
赤穂民報より
二次被害を防ぐには、事件の発生時刻と場所、犯行形態をいかに速やかに情報共有できるかが重要です。情報は「正確」であることは大前提ですが、「詳細」よりも「迅速」を優先してほしい、というのが多くの市民の希望ではないでしょうか。
市教委は「もし、通学時間前に知っていれば対応は違っただろう」と話しますが、現在の仕組みでどこまで迅速かつ確実に情報伝達できるのか、実証が必要でしょう。
しかし、危機管理情報を知らせる責務を市教委や学校に過度に求めるのは本来ではないと思います。「ひょうご防犯ネット」への登録など自分で出来ることをやっておく心構えを持ちたいです。
掲載紙面(PDF):
2015年2月21日(2124号) 1面 (11,489,287byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
* * *
今回の事件は午前7時ごろに発生し、直後に110番通報された。各関係機関の話では、赤穂署は同8時15分に赤穂市育成センターへ「尾崎で人が刺される事件があった」と電話で第一報を入れ、センターが市教委へ電話報告したのが同9時前。警察は同9時14分の報道発表と同時に「ひょうご防犯ネット」で事件概要を発信した。市教委は同10時ごろ、赤穂東中校区の幼稚園、保育所、小学校、中学校に不審者警戒の緊急対応を電話で指示。さらに、保護者向けの注意喚起メールの文面を作成し、同10時半ごろから各学校園所へファクスで送った。「一番号ずつしか送信できないため、すべての学校園所へ送り終えるまで1時間程度かかった」(市教委)という。尾崎小は市教委から受け取った文面に一斉下校の時刻などを追記し、保護者へメール送信。保護者が受信できたのは同11時40分前後だったとみられる。
それぞれの場面での情報伝達について、各機関は次のように話している。
赤穂署「犯人の特徴や凶器、逃げた方向など事件の概要を特定できてから情報発信しようとした」
育成センター「警察からの第一報で『情報が分かり次第また連絡する』とのことだったので待ったが、第二報で新たに判明したのは被害程度と『後ろから声を掛けられた』ということぐらいだったため、教育委員会へ知らせた」
市教委「不確定要素が多い情報は混乱ばかりが先走ってしまうと考えたこと、また、市教委が情報を知った時点ではすでに通学時間帯を過ぎていたことから、学校への連絡を見合わせていた。もし、通学時間前に知っていれば対応は違っただろう」
* * *
赤穂民報より
二次被害を防ぐには、事件の発生時刻と場所、犯行形態をいかに速やかに情報共有できるかが重要です。情報は「正確」であることは大前提ですが、「詳細」よりも「迅速」を優先してほしい、というのが多くの市民の希望ではないでしょうか。
市教委は「もし、通学時間前に知っていれば対応は違っただろう」と話しますが、現在の仕組みでどこまで迅速かつ確実に情報伝達できるのか、実証が必要でしょう。
しかし、危機管理情報を知らせる責務を市教委や学校に過度に求めるのは本来ではないと思います。「ひょうご防犯ネット」への登録など自分で出来ることをやっておく心構えを持ちたいです。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年2月21日(2124号) 1面 (11,489,287byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
【読者の声】8日早朝の大きな異音は何? 【読者の声】 国史跡・花見広場「草刈り取って」 [ 読者の声 ] 2023年10月26日雪の国道で立ち往生 親切な父娘がくれた焼きそばパン [ 読者の声 ] 2023年01月29日【読者の声】有年診療所のワクチン接種枠減少なぜ? [ 読者の声 ] 2022年07月09日【読者の声】恋ヶ浜のバリケードなぜ? [ 読者の声 ] 2022年05月28日【読者の声】水泳教室の更新 オンラインか抽選に [ 読者の声 ] 2022年02月11日【読者の声】工事で片側通行 渋滞の改善望む [ 読者の声 ] 2022年01月22日【読者の声】第6波の中、新年会は無責任では [ 読者の声 ] 2022年01月21日【読者の声】スケボー場がほしい [ 読者の声 ] 2021年11月27日【読者の声】届かなかった敬老祝品 [ 読者の声 ] 2021年11月13日【読者の声】樹木に引っ掻き傷「熊の爪痕」!? [ 読者の声 ] 2021年11月12日【読者の声】2学期からの学校コロナ対応は? [ 読者の声 ] 2021年09月04日【読者の声】塩屋堂山の不法投棄 その後は? [ 読者の声 ] 2021年07月17日【読者の声】市斎場の人数制限 特例あるの? [ 読者の声 ] 2021年07月17日【読者の声】汚職で共謀 不起訴業者の処分は? [ 読者の声 ] 2021年07月10日
コメント
あの時は、坂越の高谷地区側が決壊して、市内側が危機一髪助かりました。
記憶では、総雨量300ミリぐらいで、あんな事になったのが今思えば不思議に思います。
最近のまるで、熱帯雨林地域の集中豪雨のような降り方を考えれば、佐用の水害を経て千種川改修工事が進んでるとはいうものの、市民病院の発電機の位置など、今回の常総の水害を教訓に赤穂も早急に手をうたなければいけない事が多い気がします。
0 0
投稿:なってからでは遅い 2015年09月15日この原因はいろいろとある事でしようが私の考えを少し書いて見たい思います。
40年ほど前に台風で千種川の水が増水したことがありました 家の横が千種川が流れて
います。川原え降りる階段の下2〜3でみずに手が届く程でしたそして。石垣のつなぎ目の
間から水が吹き出していました。
以後赤穂の地には大きな台風はありませんでした。
土手の高さを高くするより川のほうを下げるほうが早くて手間も安く上がる
0 0
投稿:藤本和夫 2015年09月15日0 0
投稿:鶴 2015年03月01日でも…本当の真相を知ってるのは犯人のみです。
0 0
投稿:赤穂人 2015年02月28日それは正確な第二報がないからではないでしょうか。
当初も、犯人は男で北に逃げたとかいう情報もありましたが、
それもうやむやになったようですし…
その後の情報がないと、今回の対応の良しあしは検証できないと思います。
保護者の方は大変ですが、犯人が逮捕されるまで毎日の登下校に付き添ってあげてください。
0 0
投稿:読者 2015年02月21日コメントを書く